
腹8分目が良いとされているのに、いつもついつい食べ過ぎてしまうことはありませんか。食べ過ぎても、いつも以上に動けば、カロリーは消費されて問題ないのですが、消費されないカロリーが脂肪となってカラダの特にお腹周りについてしまうものです。何とか食べ過ぎないように防止したいものです。
普段自宅での食事は、あれこれ気をつけていても、仕事関係での飲み会や歓送迎会、宴会などは避けられないものです。宴会だと高カロリーな食事も、食べ放題のバイキングなどダイエットには危険な食べ物がいっぱいです。
食事の前に、水を飲んだり、キャベツ(野菜)を食べたりして、お腹をふくらませておいてから、食事をすることで食べ過ぎを防ぐという方法もあるのですが、一時的にしのぐことはできますが、毎回の食事にこの方法を使うには長続きしません。
食事前にお腹を少し膨らませておくと、その分食べ過ぎないで済むという方法は有効だとわかりますよね。しかもそれが、美味しい味で手軽に飲みやすいもので、カラダに良い物であれば試してみたいと思いませんか?
では、それがどのように食べ過ぎを防止して、太りにくい体質に変えてダイエットに導いてくれるかを解説していきたいと思います。
まず、これは、成分の90%が食物繊維なので、水分を吸収して膨らむのですが、その膨らみ方がハンパないです。胃の中で水分を吸収すると30倍~40倍にふくらむんです。そうなると、事前に食事前に飲むことで、自然と食事量が通常の7~8割り程度に抑えられるというのもうなずけます。
この食物繊維ですが、『サイリウム』と呼ばれていて食物繊維の王様とも言われているんです。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランス良く含んでいるので、水分を吸って大きく膨らんでウンチに程よい柔らかさを持たせて、腸内の不要なものをからめ取りながらウンチと一緒に排出してくれます。
食物繊維がウンチの量(カサ)を増やすことで、腸に刺激を与え便意を感じやすくしたり、食物繊維が善玉菌の栄養分(エサ)となって善玉菌を増やしたり元気にすることで、腸のぜん動運動(うんちを腸から肛門まで運ぶ動き)を促進したりと、ウンチがスムーズに排出されるように働きます。
よって、便通(便秘や下痢)が改善されることで、カラダに老廃物や悪玉菌が作る有害物質をためることなくウンチと一緒に排出できるので、腸内もキレイになって、便秘とかで腸内に有害物質などがたまっていた時と違い、血液を有害物質で汚される心配がなくなります。
血液がキレイになりサラサラでいると血行が良くなって、全身に行き渡ることができ、各細胞に酸素と栄養分を十分に送ることができるので、エネルギー代謝(カロリー消費)が高まります。この状態が新陳代謝が良くなった状態で、太りにくい体質に変わったと言えます。
あらかじめ胃の中に食物繊維を入れておいてから食事をすることには大きな意味があります。食物繊維の中でも水溶性食物繊維は、血糖値の上昇を抑える効果を持っています。水溶性食物繊維は水に溶けるとゲル状のネバネバ状態になり、胃や腸の中で食べ物をしっかり包み込んでくれます。
そうなると食べたもの炭水化物(糖質)がブドウ糖に分解・吸収されるスピードを緩やかにしてくれるので、血糖値の急激な上昇を抑えられ、中性脂肪の蓄積を防げます。(血糖値が急激に上がってしまうと、その血糖値を下げるためにインスリンが多く分泌され中性脂肪をたくさん作ってしまい太りやすい体質になります。)
また、食物繊維は摂り過ぎたコレステロールを包み込んでウンチと一緒に体外へ排出してくれる効果もあるのです。
実際に試してみると、きちんと結果はついてきました。以前より食べる量(摂取カロリー)が減っているので太らないのは当たり前のことでした。しかも便通も良くなって腸の働きも回復しているのでエネルギー消費も上がっているようです。
その証拠に、体温が以前より少し上がっています。それだけ基礎代謝が上がってエネルギー消費して体温を上げているということなんですよね!
本来の目的は、便秘解消のために試したものなんですが、それ以上にダイエット効果が感じられたので、紹介してみました。
私が試した食べ過ぎを防止してダイエットできるサプリの体験談は、こちら
【 注意 】 毎月5%の利息を手に入れることが出来ました。詳細は、こちら
同じカテゴリー「『イサゴール』のあれこれ」の一覧
ちょっと便秘ぎみでもあるし、痩せたいと思っていたので、便秘解消も期待できるしダイエットにもイサゴールが期待できるということなので、実際に効果があるか試してみました。 ちょっとどうにかしなきゃって感じで […]
イサゴールで効果が高いのは、どのようなタイプの便秘だか知っていますか? 便秘のタイプも色々ありますが、イサゴールの特性を知って、一番効果的に使うことが重要です。○○が不足している人に有効なんです。 イ […]
野菜嫌いで野菜が不足していても、イサゴールで必要な食物繊維をサラダ感覚で補給できます。普通に食事をしているだけでは1日に必要な食物繊維の量が摂れていません。不足する食物繊維をイサゴールで補いましょう! […]
食べる順番ダイエットといって、食物繊維からたべることにより、炭水化物や糖類による急激な血糖値の上昇を抑えて太りにくくする方法があります。さらに食物繊維の●●効果を使ってダイエットを加速してみませんか? […]
実際の所、ガンによる死亡の中で大腸がんは、日本女性の死因の第1位となっており、日本人において大腸がんが増えてきています。どうやら日本人の食生活の変化が大きく影響しているようです。そうです食物繊維の摂取 […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。硬い便を無理やり出そうとすると、腸や肛門に傷を付けてしまいます。無理に息んで(踏 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感ですが、毎朝、うんちが出ているからといっ […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次1 抗生物質による […]
腹痛もないのに、水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってきました。暴飲暴食をした訳でもないし、食あたりをするような傷んだような食事を食べた訳でもないし、お腹を冷やした訳でもないのに、水 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次1 過敏性腸症候群とは1.1 ストレスを原因 […]
記事ランキング