
カラダには様々なツボがあり、抑えることで効果がでます。便秘にも効果のあるツボは色々とあるのですが、自分で見つけやすく手軽に押すことができる足首周辺の『照海』(しょうかい)というツボを紹介します。女性特有な様々な症状に効果があるので、女性の方には特におすすめです。
とてもツボが簡単に見つけることができて、指圧しやすいツボが照海(しょうかい)と呼ばれる足の内側のくるぶしの周辺にあるくぼんだ部分です。
【 期待できる効果 】
・目の充血、腫れ、痛み。 目のかすみ。
・便秘や、食欲不振、夜の頻尿などの改善。
・血行を良くして、子宮・卵巣にまつわる婦人科系疾患(生理不順・不妊症・生理痛・PMS・更年期障害)や、足の冷えを改善。
・低血圧による不眠・不快感を改善。
【 場所 】
足の内くるぶしの真下のくぼみです。
足の内側のくるぶしの下の端から、真下に指一本の太さ分ほど下がったところのくぼみで、押すと痛みを感じるところです。
【 指圧方法 】
照海と呼ばれるツボを親指の腹で押さえ、その他の指は足首をつかむようにして指圧する。3~5秒押さえて、そしてゆるめるのを繰り返します。トータルで3~5分継続して行います。
【 備考 】
照海と呼ばれるツボの周辺を押すと全体的に痛いと感じる部分が広く存在しますが、中でもちょっとクボンだ部分でひときわ痛みを感じるツボがあります。そこです。
比較的に簡単に見つかります。冷え性や、婦人科系の悩みに良いツボなので、寒い時期はお風呂で指圧してみたり、周辺をシャワーで温めてみたりすると効果的です。
腸内にたくさんの悪玉菌がはびこっているような状態でひどい便秘になってる方は、ツボを刺激して、血液やリンパの流れを良くするだけでは、なかなか便秘の改善には至りません。そのような場合には、ツボを指圧するのと併せて、腸内に善玉菌(乳酸菌)を増やすことで腸内環境を整え、腸の働きを正常化すると腸のぜん動運動(ウンチを腸から肛門まで運ぶ動き)も活発になり、便通(便秘や下痢)の改善がされます。
便秘を短期間で改善したい場合にはツボの指圧と、腸内に善玉菌(乳酸菌)を増やすために、乳酸菌サプリを併用するのが一番確実で、手っ取り早いと考えられます。ツボの指圧も、乳酸菌サプリを摂るのも継続して行うことが大切です。薬ではないので即効性はありませんが、きちんと毎日実行することで比較的短期間で改善が期待できます。
【 注意 】 毎月5%の利息を手に入れることが出来ました。詳細は、こちら
同じカテゴリー「便秘解消するには」の一覧
毎日快便になると、こんなに気持ちいいものだと知ることができました。食事はおいしく食べて、その後もスッキリ快便になると痩せる体質になります。快便であることが、いかに毎日を明るくし、健康を維持するのに役立 […]
ダイエットするには、腸内環境悪化しないように注意するポイントがあります。せっかくのダイエットもやり方を間違えると、かえって太りやすくなってしまいます。ダイエット中には、どうしても腸内環境悪化により便秘 […]
便秘で便が出そうになっているのに、固くなって中々出てこない時に、長い時間、いきむのは危険です。体に色々なトラブルが発生してしまいます。腸の働きが正常になると、いきむ必要なくスッキリ出せますよ。 いきん […]
寒い冬は、乾燥しやすく風邪やインフルエンザに感染したり、お肌も乾燥肌になりやすく、健康や美容に悪い影響を及ぼします。さらには体内乾燥を招いて、便秘になりやすくなってしまうんです。 体内乾燥って、何なの […]
腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発化することで、あなたの便秘は改善されます。蠕動運動とは、腸が収縮・弛緩をくり返して生じた波が、腸内の内容物(ウンチ)を肛門まで運ぶ動きのことです。この蠕動運動をう […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。硬い便を無理やり出そうとすると、腸や肛門に傷を付けてしまいます。無理に息んで(踏 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感ですが、毎朝、うんちが出ているからといっ […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次1 抗生物質による […]
腹痛もないのに、水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってきました。暴飲暴食をした訳でもないし、食あたりをするような傷んだような食事を食べた訳でもないし、お腹を冷やした訳でもないのに、水 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次1 過敏性腸症候群とは1.1 ストレスを原因 […]
記事ランキング