
便秘を改善したいなら、まずは腸内環境を改善して整えることです。腸内環境が改善されると便秘解消される場合が多いのは、腸内に増えてしまった悪玉菌が作る有害物質の影響によることが多いからです。
特にお腹が痛いわけでも、お腹の調子が悪いわけでもないのに、腸内環境が悪化しているってどうゆうこと?って思われる方も多いと思います。
確かに腸内環境が悪いからといって、すぐにお腹が痛くなるわけではありません。しかし、腸内環境が悪化したままにしておくと、大変な病気を引き起こすかも知れません。
腸内環境の悪化というのは、体に悪影響を及ぼす悪玉菌が腸内に増えてしまった状態なんです。悪玉菌の作り出す有害物質によって段々と全身がむしばまれていくのです。
便秘というのもその一つです。便秘は、腸内に腐ったウンチが長い間放置されている状態なんです。そんなもの体に良いわけないですよね。
『ちょっと便秘気味で・・・』という感じで、簡単に便秘という言葉を口にしていますが、便秘というのは立派な病気で、慢性の便秘になると体をボロボロにしてしまうかも知れません。
と言うのも、腸内環境が悪化して悪玉菌が多くの有害物質を作り出しているのに便秘だから、その有害物質をウンチと一緒に体外に排出できない状態にあります。
やがて腸内の有害物質は、そのまま腸壁から体内に吸収されて血液に混ざることになるんです。血液に混ざってしまうと、血液の流れと一緒に全身にばらまかれてしまうんです。
体に害のある有害物質が全身を駆け巡る訳ですよ。血液によって全身の細胞や各臓器まで有害物質は運ばれて行くんです。体に異変が起こらないはずがありません。これは、やはり病気と言えます。
腸内環境が悪化していて、体に不要な老廃物や有害物質をウンチと一緒にスムーズに排出できないということは、腸内に体に害を与えるものを放置しているということになります。
さらに悪玉菌は、腸内にとどまっているウンチを腐らせてしまいます。腸内に腐ったウンチがずっとあることをイメージしてみて下さい。とっても汚いことだと思いませんか?
この汚物が、全身を巡って口や皮膚、肌から出てくると臭いニオイを放つことになります。臭い口臭や体臭が少しずつ出ているのです。化粧や香水でいつまでもごまかせるもではありません。当然、肌も荒れるし、アレルギー症状がひどくなったり、病気に対する免疫力(抵抗力)も低下します。
腸の働きが低下すると、免疫力も低下します。免疫力とは、外部から入ってくる細菌やウィルス、体内で発生するがん細胞を瞬時に見つけて死滅させる働きです。
この免疫力が弱くなってしまうと、早期にがん細胞を死滅させることができないので、大腸がんにかかりやすくなってしまうというリスクが発生します。
大腸がんは、日本女性の死因の第1位で、日本男性の第3位にランクされ、とっても腸内環境の悪化と関連性のある病気と言われています。
出典:「平成27年(2015)人口動態統計(確定数)の概況」(厚生労働省)
(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei15/dl/00_all.pdf)
便秘には、色々な種類があります。腸内環境の悪化が原因の場合がほとんどですが、その他の原因の場合もあります。
便秘のタイプには、大きく分けて
①腸内環境の悪化により腸のぜん動運動(便を腸から肛門まで運ぶ動き)が低下して起きるもの ②便は肛門のすぐ手前の直腸まで来てるのに、何らかの原因で便意を感じないもの ③イレウス(腸閉塞)、腸捻転、大腸がん、腸管癒着などの病気によって、腸の形や構造が便を移動しにくく変形しているために起きるもの |
に分類されます。
ここでは、一番多いとされる①の腸内環境の悪化が原因の場合についてのみ、改善方法を記載しております。便秘の種類について詳しく知りたい場合は、こちらを参照ください。 → 便秘の種類と原因について
腸内に腐ったウンチを放置するわけにはいかないことは、ご理解いただけたと思います。となると一刻も早く腸内環境を改善する必要があると感じられたのではないでしょうか?
もうすでに、体の色々な部分で不調が出ている方もいらっしゃるのではないでしょうか。それが、腸内環境の悪化のせいだと思ってもみなかった方も多いと思います。
腸内環境を短期間で改善する方法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
【 注意 】 毎月5%の利息を手に入れることが出来ました。詳細は、こちら
同じカテゴリー「腸内環境改善のQ&A」の一覧
腸は、カラダの中で健康に過ごすために、とても重要な役割をしています。腸の働きが低下すると、どれだけダメージを受けるか知っていますか? 腸は健康に暮らすためにとっても大切な臓器なんです。 腸の働きとは? […]
腸内環境を整えると新陳代謝が良くなります。食べて吸収したカロリーは、きちんと消費しなければ、どんどんカラダに脂肪として蓄積されてしまいます。痩せるためには食べる量を減らしたり、ハードな運動で無理やりカ […]
便の色が、緑色っぽい色で出てきたらビックリしますよね? ベンの色(フン、糞)が緑色だと、自分のカラダは、なんか変なことになってしまったんじゃないかと心配になりますよね! ウンチの色が緑色になることで、 […]
腸内環境が整っていないと、免疫力(抵抗力)が低くなってしまいます。「免疫力」が低下してしまうと、疲れやすくなったり、疲れが取れにくくなったり、病気にかかりやすくなったりしてしまうのです。免疫力について […]
便秘を改善したいなら、まずは腸内環境を改善して整えることです。腸内環境が改善されると便秘解消される場合が多いのは、腸内に増えてしまった悪玉菌が作る有害物質の影響によることが多いからです。 腸内環境が悪 […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。硬い便を無理やり出そうとすると、腸や肛門に傷を付けてしまいます。無理に息んで(踏 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感ですが、毎朝、うんちが出ているからといっ […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次1 抗生物質による […]
腹痛もないのに、水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってきました。暴飲暴食をした訳でもないし、食あたりをするような傷んだような食事を食べた訳でもないし、お腹を冷やした訳でもないのに、水 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次1 過敏性腸症候群とは1.1 ストレスを原因 […]
記事ランキング