
カルグルトという乳酸菌の種類と質にこだわった、スゴイ乳酸菌サプリに出会いました。最近また、便秘になってきたのと、お腹がぽっこりしてきたこともあって、何とか解消できないかと思っていたところに、厳選された乳酸菌を配合して即効性が期待できる『カルグルト』という乳酸菌サプリを見つけました。
実際に試してみた結果として効果などを詳しく紹介(レビュー・評価)します。
ルイスヴァージウェルネス株式会社から販売されている『カルグルト』 です。
私は、色々と乳酸菌サプリメントを試しているのですが、このカルグルトが乳酸菌の量(数)ではなくて、『種類』や『質』にこだわって作られたということに興味を惹かれました。今までの乳酸菌サプリは、とにかくどれだけの個数の乳酸菌が入っているかを売りにしていたと思います。
どうしても数に頼ってしまうと、その1種類の乳酸菌と相性が良ければいいのですが、そうでなければ効果が期待できません。ところが、カルグルトの場合は、腸全体を考え、小腸、大腸、十二指腸の腸内フローラをサポートする5種の乳酸菌を配合し、さらに質の高い乳酸菌がセレクトされていて、これはかなりの効果が期待できると感じたので、試してみたいと思ったのです。
ヨーグルトに入っているのは1~2種類の乳酸菌だけです。それでは、満足できませんよね。
目次
今までの乳酸菌が、小腸のみ とか 大腸のみ に効果があるというタイプのものがほとんどでした。腸は十二指腸から始まって、小腸、大腸とあります。これら全てをケアするように乳酸菌の種類が選ばれているのです。腸全体を考え、小腸、大腸、十二指腸の腸内フローラをサポートする5種の乳酸菌を配合しているのです。
一番、私たちの身体に効果のある質の高い乳酸菌とは何か?
元になる乳酸菌をどこから持って来るかというのが、とっても重要です。まずは、健康な人が持っている乳酸菌であること。そして、大人よりは元気な赤ちゃんが持っている乳酸菌。さらには、私たちと同じ日本人の持っている乳酸菌というのが、質の高い乳酸菌と言えるのではないでしょうか?
当たり前過ぎるのですが、不健康な人の乳酸菌と健康な人の乳酸菌を比べると、当然、健康な人の由来の乳酸菌が質が良いのはおわかりのことと思います。
もともと主食が肉の欧米人、主食が野菜の日本人と慣れ親しんだ食べ物の違いから、腸も食べ物を一番消化・吸収しやすいつくりになっています。私たち日本人には、やっぱり日本人由来の乳酸菌が相性が良いに決まっています。
赤ちゃんは、自分でウイルスやバイ菌などをうがいや手洗いをしっかりして自らを守るような行動が取れないので、悪い菌が入ってきても大丈夫な様に、乳酸菌など体内の守る力が強くなっています。大人なんかより、ずっと強力な乳酸菌を赤ちゃんは体内にもっているのです。つまり、赤ちゃん由来の乳酸菌は最強と言えるのです。
したがって、「健康な」「日本人」「赤ちゃん」由来の乳酸菌が、一番、質の高い乳酸菌と言うことが出来るのです。
腸全体つまり、十二指腸を始めとして、小腸や大腸で働く5種類の乳酸菌をそれぞれバランスよく配合してあります。
乳酸菌抽出物LFK 【赤ちゃん由来】【小腸で働く】 |
【乳酸菌抽出物LFK】
乳酸菌の一種のフェカリス菌FK-23を加工したものです。このFK-23は周りを固い殻(細胞壁)で覆われているので、殻を壊して(粉砕して)中のビタミン、ミネラル、核酸などの菌体成分を抽出した乳酸菌素材です。
通常のフェカリス菌をそのまま摂取するよりも、加工して菌体成分を抽出する方が、高い効果を示すことが確認されています。また粉砕された殻(細胞壁)は、オリゴ糖や食物繊維と同じように、乳酸菌(善玉菌)の栄養分(エサ)となって、より乳酸菌を元気にして腸内環境を整える働きをします。
【ガセリ菌】
ガセリ菌は、乳酸菌の中でも特に腸に長い期間とどまることが確認された乳酸菌です。胃酸に強いので、生きたまま小腸まで届いて、小腸により長くとどまって、効果を発揮してくれるのです。
さらにガセリ菌は、ダイエット効果(コレステロール値や内臓脂肪を減らす)まであります。脂肪の多い食品は、消化が始まるのが遅いので吸収に時間がかかります。脂肪が体内に入ると十二指腸で胆汁により乳化され、次にすい臓からの消化酵素リパーゼの働きで分解されるのですが、その前にガセリ菌が作用して、脂質の吸収を抑制するということが明らかになっています。
【ラブレ菌】
ラブレ菌は、京都の漬物『すぐき』(酸茎菜(すぐきな)というカブの一種を塩で漬け込んで作ったもの)の中から発見された植物性の乳酸菌です。
植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌よりも酸や熱に強く、悪い環境に耐えられる性質を持っています。植物性乳酸菌の中でもラブレ菌はその中でもトップクラスと言えます。ラブレ菌の生活する『すぐき漬』は塩分や酸度が高く、乳酸菌が育つには過酷な環境なのに、その中でたくましく育ち、生き抜いているのです。
実際にラブレ菌は、生きたまま腸まで届くだけではなく、腸内での増殖力にも優れていることが確認されています。ラブレ菌は、便通(便秘や下痢など)の改善だけでなく、ウイルスや病原体、腫瘍細胞やガン細胞などといった異物に対する体の免疫力を高める効果もあります。
【ビフィズス菌ビースリー®】
健康な乳児から発見した新しいビフィズス菌(善玉菌)です。このビフィズス菌は、メタボ対策に効果があり、内臓脂肪や体脂肪を低下させたり、コレステロール値を下げるなどの働きをします。
腸には、細菌やアレルゲン、老廃物、悪玉菌の作る有害物質などの身体に有害なものを血液に流れ込まないようバリアする機能があります。腸内環境が乱れていると、このバリア機能が低下して、血液中に有害なものが流れ込み血液が汚れるため、代謝が悪くなって内臓脂肪や体脂肪などがたまりやすくなるのです。
メタボになるのは、高脂肪の食事を摂ることと、腸内環境が乱れて代謝が悪くなることが合わさって起きるので、普段から腸内環境を整えておくことで、太りにくい体質改善できます。
【ラクリス®-S】
ラクリス®-Sは、有胞子性乳酸菌と呼ばれる乳酸菌です。熱や酸に強いので、生きて十二指腸から大腸まで幅広く届いて、腸内全体をケアします。
有胞子性乳酸菌というのは、「胞子」を形成するタイプの乳酸菌です。一般的な乳酸菌ですと胃酸や胆汁や熱などの悪環境により、ほとんどが死滅してしますのですが、有胞子性乳酸菌は、胞子の硬い殻で菌体を守っているため、熱や胃酸、乾燥にも強い乳酸菌です。
また、乳酸を生成する能力も高く、腸にとどまっている時間も長いというのが有胞子性乳酸菌の特長です。
カルグルトの詳細
この一箱に30本(約1ヶ月分)のスティックが、入っています。1日に1袋を目安として召し上がるようです。
水または、ぬるま湯を150cc程度に溶かして飲むのが基本のようですが、水の代わりに牛乳や野菜ジュースに混ぜたり、ヨーグルトにかけて食べたりすると良いようです。
袋を開けてみると、白いサラサラとした粉が出てきました。ニオイは、ほのかにヨーグルト的なものがあり、舐めてみると甘酸っぱいヨーグルト風味でした。
ヨーグルト味が私は好きなので、飲み物に溶かさなくても、直接粉のまま口に入れて水で流し込んでも、なかなか美味しいと感じましたが、ヨーグルトが嫌いな方だと、飲み物に混ぜたりすることで、ほとんどヨーグルトを感じないで摂ることが出来るので使い勝手が良いです。
ステイックを1袋なら、そのまま口に入れて、水で飲み込むことも可能ですが、水に溶かして飲むのも面倒くさいと思う方には、カプセルに入ったタイプの乳酸菌サプリが良いかもしれません。
私は、直接、粉のまま口に入れて飲んでも、美味しくいただけています。
顔面、特に鼻を中心とした頬や額の血管が拡張して赤くなる症状のことを『酒さ(しゅさ)』と呼びます。俗に赤鼻や赤ら顔という名前で呼ばれることもあります。毛細血管拡張によるもので、初めは赤みだけが目立ったり、少し太めの血管は赤い糸くずのように見える場合があります。症状が進むとニキビの様なポツポツがでて、化膿したり、膿疱(のうほう)のような状態にもなります。
肌の白い人、皮膚の薄い人、更年期の女性に多く見られる症状です。明確な原因は不明で、アトピー性皮膚炎やニキビと似ているので判断しにくいですが、最近になって、乳酸菌の一種フェカリス菌を酵素分解した「乳酸菌抽出物LFK」という成分が、酒さに有用であることが分かってきています。
腸内環境が悪化することで起きる様々な不調の症状を、厳選された5つの乳酸菌を摂ることで腸内環境を良くして、その効果として下記の一覧を示します。
乳酸菌名 | 乳酸菌の効果 |
乳酸菌抽出物LFK |
酒さの症状を改善 大人のニキビを改善 シミ、そばかすを防ぐ 血圧上昇を抑える 花粉症の症状を抑える 免疫力向上 肺炎を予防する |
ガセリ菌 |
免疫力向上 |
ラブレ菌 |
免疫力向上 |
ビフィズス菌ビースリー® |
紫外線による肌の乾燥を防ぐ メタボ対策 |
ラクリス®-S |
花粉症の症状を抑える 腸内フローラを改善する |
カルグルトの1袋には約2.5gの白い粉状のものです。なめてみると、甘酸っぱいヨーグルト風味の味がします。
ちょっと多めの量を舌にのせて味わってみましたが、強烈な酸味を感じてその後に、甘みが来ました。ヨーグルトキャラメルの味です。
飲み方としては、水や牛乳や野菜ジュースに溶かして飲んだり、ヨーグルトなどにかけて食べたりするようです。まずは、水に溶かして飲みましたが、カルピスっぽい飲み物って感じでした。割りとおいしいというのが感想です。
1日目は、朝食後に水に溶かして飲みましたが、水ではちょっと溶けにくい感じはありましたが、スプーンでちょっとかき混ぜて一気に飲み干しました。
1日に4~6粒の服用なので、症状の度合いによって飲む量を調節するようですが、私は初めて飲むので4粒から飲んでみることにしました。朝食後に飲んでみることにしました。
2日目も1袋をレモン味の炭酸水で割って朝食後に飲みました。味的には、かなり美味しく飲むことが出来ました。翌朝は、出ることは出ましたが、固くて出にくく、出した後も残便感を感じていました。
結構、おなかがギュルギュルと活動している感じだったので、明日あたりは期待できそうな予感がしていました。3日目は1袋を朝食のヨーグルトにかけて食べました。無糖のヨーグルトに入れましたが、いい感じで酸味と甘味が加わり、これまた美味しく召し上がりました。翌朝は、トイレに座るとすぐにスルッとちょっとだけ出た感触だったので、今日もあまり効果なしかと思って確認してみると・・・。
かなりの量がそこそこの太さで出ているではありませんか。一体、いつこんなに出たのと言う感じでした。毎日、踏ん張って苦労して出していたのに、そんなに出ていなかったのが、たくさん出したという実感のないままスルッと出ていたなんて。
久しぶりに快便という感じを味わうことが出来ました。やはり、乳酸菌の種類と質にこだわった結果だと思いました。私の期待をはるかに超えて、割りと短期間で乳酸菌の効果を実感できたのです。
腸ハンサム王子のカルグルトの効果総合評価 |
善玉菌を摂り入れて腸内環境を改善するのは良いことなのですが、複数種の乳酸菌を摂らず、同じ種類の乳酸菌を摂り続けると、腸内細菌に偏りが出てしまいます。腸内細菌のバランスは、体質や生活習慣によって大きく左右されるのでバランス良くするのには、同じ種類の乳酸菌を摂り続けるより、複数の乳酸菌を摂る方が重要なのです。
腸内細菌である善玉菌(乳酸菌)を5種類ほどバランス良く配合したのが、カルグルトなのです。しかも腸全体(十二指腸、小腸、大腸)に高品質の乳酸菌が働きかけるので、即効性もあり大きな効果が期待できます。
私の場合は、飲み始めて3日目の翌朝にものすごい効果を感じています。
食品アレルギーの方は、特に注意が必要です。特に注意すべきは、卵と乳製品アレルギーの方は、買ってはダメです。
乳酸菌の数(量)の多いタイプのサプリなどを試したけど効果のなかった方は、種類と質の良い乳酸菌だけをセレクトしたカルグルトは、試してみる価値ありです。
カルグルトの効果は、便通や美容・健康・ダイエットなど色々な効果を持ち合わせたサプリなので、下記のどれかに当てはまるという人は、試す価値ありです!
便通(便秘や下痢)の悪い方 |
同じカテゴリー「『カルグルト』のあれこれ」の一覧
カルグルトという乳酸菌の種類と質にこだわった、スゴイ乳酸菌サプリに出会いました。最近また、便秘になってきたのと、お腹がぽっこりしてきたこともあって、何とか解消できないかと思っていたところに、厳選された […]
顔の赤みや、なかなか治らない大人ニキビなどで悩んでいませんか? 原因もわからないので、どうしようもないと困っているあなた、乳酸菌サプリで何とかなるかもしれませんよ! それは、酒さ(しゅさ)という炎症? […]
便秘ヨーグルト効果なしには、理由があるようです。 コンビニで女性に一番売れているのは、ヨーグルトのようですが、ヨーグルトによって効果を実感できているのはわずか8.7%ほどしかないというオ […]
赤ら顔の症状でお困りのあなた、それはもしかすると酒さ(しゅさ)かも知れません。しかしながら、かなりの数の皮膚科医が『酒さ』としての診断をすることが出来ていないと言われています。間違っても、『酒さ』なの […]
カルグルトの激安ショップは、楽天でもamazonでもありません。 最安価格で購入するには、やはり本家本元である公式サイトなんですが、そこでも一番安く購入する方法がありますので、お知らせし […]
人気記事ランキング
サロンパスで有名な、あの ♪ヒ・サ・ミ・ツ♪ 久光製薬から出たサプリ、乳酸菌(ec-12)ですが、たくさんの乳酸菌を摂ることが出来るサプリメントです。 メインの乳酸菌として、フェカリス菌 […]
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。 うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。 排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感(残うん感・残ぷん感)で […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。 しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次1 […]
腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。 水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。 暴飲暴食を […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次1 過敏性腸症候群とは1.1 ストレスを原因 […]
記事ランキング