
乳酸菌は、腸内環境を整えて免疫力をアップすることで、アレルギー症状を緩和する働きを持っています。
乳酸菌革命には、アレルギー症状の緩和を得意とする種類の乳酸菌を多く配合しているので、花粉症によるアレルギー症状の改善効果が期待できます。
花粉症の症状は、免疫細胞が体内に入ってきた花粉を異物だと過剰に反応して起こる症状です。
これは免疫力が高いために過剰に反応するのではなくて、無害な花粉であっても有害であると間違って判断しているからです。
つまり、免疫力が低下して免疫細胞が誤動作(過剰反応)するのが増えてしまっている状態なんです。
乳酸菌は、腸内環境を改善することで免疫力をアップする働きを持ちます。
免疫力がアップすると、免疫細胞のバランスを調整して、花粉に対する過剰な反応(アレルギー反応)を抑えることができるので、結果として花粉症の症状を緩和することが出来ます。
乳酸菌革命には16種類もの乳酸菌が配合されていますが、花粉症などのアレルギー緩和の作用を得意とする乳酸菌が以下のように、たくさん配合されています。
【ラクトバチルス・アシドフィルス】 【ラクトバチルス・ブレビス】 【ラクトバチルス・バラカゼイ】 【ラクトバチルス・ラムノーサス】 |
その他の乳酸菌革命のすべての成分について調べました。
元々は、花粉症対策として乳酸菌革命を飲み続けた訳ではなかったんですが、長く継続して飲んでいたら、花粉症のアレルギー症状が緩和されていたことに気がついたのです。
そもそも、便秘でウンチが固いために、いつもお尻が痛い思いをして、苦労しながら出していました。
これを改善するために乳酸菌革命を飲み始めたのですが、便秘は思っていた以上に早く、3日目の朝から良い感じで解消されました。
そのまま飲み続けて1,2ヶ月では気がついていませんでしたが、3ヶ月を経過した頃から、さすがに気がつきました。
毎年、花粉の季節には目は充血したりうるうるして涙目になったり、鼻水・鼻づまりで外出するのをためらっていたのですが、その症状がほとんど出なくなったのです。
その後、便秘もすっかり改善されたので乳酸菌革命をしばらく止めていたら、少しずつ便秘気味になってきたり、花粉症の症状も前のようにひどくなってきました。
やっぱり、これは乳酸菌革命を飲み続けて便秘も花粉症も改善されていたのに、飲むのを止めることで、効果が薄れていったんだということを確信しました。
それから、再び飲み続けて現在に至りますが、便秘も花粉症も改善されました。
やはり、腸内に乳酸菌(善玉菌)を増やして、腸の働きを良くして、腸内環境を整えておくことが、健康維持に大きくつながることを実感しました。
同じカテゴリー「『乳酸菌革命』のあれこれ」の一覧
乳酸菌サプリで腸内環境を整えると、おならのクサイ臭いを消すことが出来ます。乳酸菌サプリの乳酸菌革命でおならの革命ができます。 臭いおならが気になるあなた。乳酸菌革命で消臭しましょう。 臭 […]
『乳酸菌革命』は、16種類もの乳酸菌やビフィズス菌などが入っているのですが、その配合されている全成分を徹底的に調べてみました。 乳酸菌の種類が豊富 主役級の乳酸菌がコレひとつに贅沢に配合されています! […]
乳酸菌革命は糖尿病の予防・改善にまで、効果があるようです。乳酸菌サプリの中でも品質がトップクラスの乳酸菌革命は、乳酸菌生産物質も配合され、やっぱりスゴイ乳酸菌サプリだったのか解説します。 糖尿病の治療 […]
乳酸菌革命は便通(便秘、下痢)の改善にとても効果があると定評があるのですが、まさか、大腸がんまで予防することができるのでしょうか? がんと腸の関係 腸には二つの重要な働きがあって、一つが便通の改善( […]
乳酸菌は、腸内環境を整えて免疫力をアップすることで、アレルギー症状を緩和する働きを持っています。 乳酸菌革命には、アレルギー症状の緩和を得意とする種類の乳酸菌を多く配合しているので、花粉 […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。 うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。 排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感(残うん感・残ぷん感)で […]
腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。 水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。 暴飲暴食を […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。 しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。 病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群は、 […]
記事ランキング