MENU
腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる TOP  >  軟便解消するには  >  冷たい物を摂り過ぎていませんか?便秘が治りませんよ!

冷たい物を摂り過ぎていませんか?便秘が治りませんよ!

冷たい物や食べることでカラダを冷やす食べ物をついついとりすぎていませんか?食べ物や飲み物でカラダの内側から冷やしてしまうと便秘になりやすかったり、便秘がひどくなったりするんです。冷たいものはほどほどに摂りましょう。

冷たいもの

冷たいものを摂り過ぎると

冷たい食べ物・飲み物でついつい摂り過ぎてしまうものにアイスや冷えたジュース、ビールなどがあります。その他にも食べることでカラダを冷やす食べ物(食材)というのがあって、野菜類(トマト、レタス、キャベツ、きゅうり、ナスなど)、果物(梨、スイカ、柿、バナナ、オレンジ、りんごなど)、その他では、こんにゃく、昆布、豆腐、そば などがそれに当たります。

 

冷たい食べ物も、食べることでカラダを冷やすものも両方とも体温を下げることになります。これらを食べ過ぎると、内臓を冷やし過ぎることになって、血液が十分に胃や腸に行かなくなり、腸の働きが低下します。

 

そして腸のぜん動運動(ウンチを腸から肛門まで運ぶ動き)も低下することから、うんちをスムーズに肛門まで運ぶことが出来ないため便秘の症状がでます。さらには、免疫力も低下することで、風邪などをひきやすくなるのです。

冷え性 女性

カラダが冷える理由

私たちが食べ物を食べると、その栄養分をエネルギーに換えています。体内で作られるエネルギーのうち約75%以上は、体温を一定に保つために熱へと変換されます。胃や腸で食べ物を消化するためには、ある程度胃腸内の食べ物・飲み物を温める必要があり、消化するエネルギーとして体内の熱が消費されるのです。

 

カラダを冷やす食べ物を食べると、通常の温度の食べ物より、消化・吸収するのに多くの熱が必要になるため、体内の熱が奪われカラダの内側から冷えることになってしまいます。冷え性という方であれば、その影響度合いはより大きので注意してください。

 

 

便秘 いきむ女性

けいれん性便秘の場合はより注意!

痙攣(けいれん)性便秘と言って心理的・精神的ストレスにより、副交感神経が過度に興奮するため大腸が緊張しすぎて、うんちが腸の中を行ったり戻ったりすることで、ウンチがうまく運ばれずに便秘になる場合があります。

 

このけいれん性便秘の場合には、腸のぜん動運動が活発に動きすぎるために起こっているので、冷たいものの摂り過ぎで体内を冷やし過ぎることによって、さらに腸を刺激すると、症状を悪化させることになります。

 

腸内環境 悪化 腸

腸内環境を整えておくことです

多少、カラダを冷やす食べ物を食べても、便秘になりにくくするには、日頃から腸内環境を整えて(腸内の善玉菌を増やして)、腸のぜん動運動を正常に働かせておくことが重要です。

arrow_red カラダを冷やす食べ物を食べても便秘になりにくくするには、こちら

同じカテゴリー「軟便解消するには」の一覧

電車の中で脱糞。うんこ漏らしてしまわないように対策を!

ある調査によると、社会人の7割以上の人が、何らかの理由で脱糞(パンツの中で便を漏らす)したことがあるという結果もあります。みんながいる場所で脱糞(うんこ漏らし)をしないようにまえもって対策をしておきま […]

記事の続きを読む

食後に腹痛、食べると下痢がよく起きるようになったら見るサイト!

食事中や夕食後にお腹痛くなったり、お腹を下して下痢になるなどピー腹になる回数がだんだん増えてきていませんか?   食べ過ぎたり脂っぽい食事の時になりやすかったのが、軽い食事でも何かを食べると […]

記事の続きを読む

腹痛なしの軟便・下痢便が続くのが気になる。大丈夫!?

特に腹痛は無いけれど、軟便・下痢便(水様便)のピー腹が続くとか、下痢っぽくなったりすることは、ありませんか?   お腹が痛い訳ではないので、便秘で出すのに大変な思いをするよりは、楽にスッと排 […]

記事の続きを読む

しぶり腹ってやつですか?ウンチしたいとトイレに行くけど出ない!治したい!

お腹も下痢ピーのようにぐるぐるしていて、ウンチがしたいと思ってトイレにこもるのに、何も出て来ない。漏れるって感じがあるのに出ない? 出そうで出ないという状態、経験したことがありますか。どうも『しぶり腹 […]

記事の続きを読む

水様便(水便・水っぽい下痢便)が続く原因は?解決法は?

腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。   水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。   暴飲暴食を […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

腸ハンサム王子のプロフィール

健康のためあれこれ試し、元気な老人をめざす腸ハンサム王子

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2023 腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる

    ページトップ