腸内環境を改善して便秘や体調を良くしようとする人にオススメの乳酸菌サプリメントを実際に購入し試した結果をレビューしています。

MENU
腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる TOP  >  乳酸菌のQ&A  >  仕事中にトイレに行きづらい職場だと、日頃からしておかなければならない事とは?

仕事中にトイレに行きづらい職場だと、日頃からしておかなければならない事とは?

仕事中トイレ行きづらい職場の場合には、日頃からしておかなければ苦しむことになります!

 

おしっこなら、水分を取らないようにすることで、ある程度トイレに行きたくなるのを防ぐことは出来ますが、ウンチの場合にはそうはいきません。

 

毎朝、自宅で済ませておくことが出来るようになると安心だと思いませんか?

 

目次

腸内環境を整えておくことが重要

仕事中にトイレに行きづらいと色々な問題が発生します。

 

特に大便(うんこ)の場合には、便意を感じていてもトイレに行きづらくて我慢しすぎると、そのうちに便意を感じなくなって便秘の症状になります。

 

また、お腹を下している場合には、大変つらい思いをすることになります。

 

コレは、腸内環境が悪化することで便秘や下痢になりやすくなります。

 

なので日頃から腸の状態を良くしておかなくては、トイレにすぐに行けない環境にある場合には大変なことになってしまいます。

 

腸内環境が悪化していると・・・

腸内環境が悪化していて悪玉菌が多く存在していると、悪玉菌の作り出す有害物質によって、腸がマヒさせられてしまいます。

 

帳がマヒして働きが悪くなると、便を大腸から肛門まで運ぶ動きも悪くなったり、急激に早くなったりと異常な動きをしやすくなります。

 

大腸の動きが異常に早くなると、大腸の中を早いスピードで通り抜けて、肛門まで運ばれるため、大腸で便から水分を吸収できなくて柔らかい便のまま排出されます。

 

この時の水分量で、下痢気味だったり軟便だったりします。

 

反対に大腸の動きが悪くなってなかなか便を肛門まで運ぶことが出来なくなると、ウンチは長い時間、大腸内にとどまることになります。

 

するとウンチが大腸内にある間ずっと水分を吸収されているので、必要以上に水分を取られて硬い便になり便秘気味になります。

 

以上のように腸内環境が悪化していると便秘にも下痢や軟便にもなりやすいので注意が必要になります。

 

 

日頃からしておかなくてはならない事とは?

腸内の善玉菌(乳酸菌)を増やしておくことが、急な便意で困ることを予防することにつながります。

 

昔の日本人なら毎日和食を食べることで、知らず知らずのうちに善玉菌の一つである乳酸菌を摂っていました。

 

醤油や味噌、ぬか漬け(漬物)から多くの植物性の乳酸菌を摂っていましたが、最近は肉類を中心とした食事が多くなったので、日本古来から摂っていた植物性乳酸菌は食べる量が少なくなって来ました。

 

植物性の乳酸菌であれば、漬け物、キムチやピクルス、なれ寿司などにも多く含まれているので意識して食べるようにすると善玉菌(乳酸菌)を増やせます。

 

また、動物性の乳酸菌には、ヨーグルトやナチュラルチーズといった乳製品もあります。

 

しかし残念なことに、食事として外部から摂り入れた乳酸菌は、腸内に住み着くことは出来ないので、3日~7日くらいでウンチと一緒に体外に排出されます。

 

腸内環境を整えておきたい場合は

毎日続けて食べることで、常に乳酸菌を補給してあげることが大切になります。

 

善玉菌(乳酸菌)を多く含む食品を日常的に摂ることで、徐々に腸内の乳酸菌を増やしていくことが出来ます。

【 乳酸菌を多く含む食品 】

醤油
味噌
ぬか漬け(漬物)
ヨーグルト
ナチュラルチーズ
キムチ
ピクルス
なれ寿司 など

 

しかし、乳酸菌を含む食べ物では、一度に多くの乳酸菌を摂ることが出来ないので、腸内に善玉菌(乳酸菌)が増えて腸内環境が整うまでには、相当の長い期間が必要になります。

 

私は毎日のことなので手軽に摂ることができて、続けることが可能な乳酸期サプリを試してみました。

 

乳酸菌を集めて濃縮したサプリなので、1回で大量の乳酸菌を摂ることが可能になるんです。

 

どんな乳酸菌サプリでも良いかというと、そうではありません。

 

色々な乳酸菌サプリを試した結果、選ぶのにはあるポイントがあることがわかりました。

 

乳酸菌サプリを選ぶためのポイントは、

① 乳酸菌の種類が多いこと

② 乳酸菌の量(数)が多いこと

この2つだったのです。

 

乳酸菌と自分の腸には相性があるので、どの種類の乳酸菌が自分の腸と合うのかがわかりません。

 

なので、多くの種類の乳酸菌が入ったサプリであれば、自分に合う確率がグッと高くなります。

 

次に、その乳酸菌の量が多くないと短期間での効果が期待できません。

 

乳酸菌の種類と量が豊富なサプリを見つけることが出来たので、毎朝スッキリすることが出来るようになりました。

 

乳酸菌サプリを試してみられるなら、この2つのポイントで選んでみてください。

 

選ぶのが難しいと思う方へ

毎朝スッキリするために乳酸菌サプリを試したいけど、選ぶのが難しいと思う方のために、私が試して効果を感じることが出来た乳酸菌サプリを載せておきます。

 

乳酸菌サプリのポイントは種類と量でした。

 

私が試した乳酸菌サプリは、16種類もの乳酸菌が入っていて、しかも、1回で摂ることの出来る乳酸菌の数が、個食のヨーグルトカップの10個分(約1000億個)の量が摂れるサプリでした。

 

コンビニでよく売れているヨーグルトでは1~2種類しか入っていないし、そのヨーグルトの10個分の量の乳酸菌が毎日摂れるのであれば、効果が期待できると思いませんか?

 

さらに、カロリーが1日分わずか2。72kcalしかないんです。

→ 私が試した乳酸菌サプリの詳細は、こちら

 

 

同じカテゴリー「乳酸菌のQ&A」の一覧

仕事中にトイレに行きづらい職場だと、日頃からしておかなければならない事とは?

仕事中にトイレに行きづらい職場の場合には、日頃からしておかなければ苦しむことになります!   おしっこなら、水分を取らないようにすることで、ある程度トイレに行きたくなるのを防ぐことは出来ます […]

記事の続きを読む

ネバネバした粘着便をスルッとしたうんちに改善するには、腸の働きを良くする!

ベトベト、ネバネバとして粘着質のある便を粘着便と言います。   粘着便になりやすい人は、ほとんどが腸の働きが低下していると考えられます。   粘着便は治すことができるんです。早急に […]

記事の続きを読む

チーズは腸に良い食材? 腸内フローラを良くする働きがあるんですか?

チーズは、栄養豊富な食材で知られていますが、発酵食品であることから腸にとても良い食材であります。   日本には昔から伝統的な発酵食品として、納豆や味噌、醤油、漬け物などがあります。発酵食品に […]

記事の続きを読む

牛乳アレルギーでも乳酸菌サプリは問題ないのでしょうか?

結論としては、牛乳アレルギー(乳製品アレルギー)であっても、『乳酸菌』自体の摂取であれば問題ないです。   牛乳(乳製品)と乳酸菌ですが、どちらも「乳」という文字が付くので紛らわしいのですが […]

記事の続きを読む

粘りのある便なので、便器にこびりつくため便器が汚れ困ります、何か原因があるの?

大便をすると便器につくため便器が汚れて困っています。   くっつきにくい、スルッと簡単に出るウンチにするにはどう対処すれば良いのか悩みますよね。   くっつきにくい便にするにはどう […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

腸ハンサム王子のプロフィール

健康のためあれこれ試し、元気な老人をめざす腸ハンサム王子

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2023 腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる

    ページトップ