
ウンチが固い(硬便)と出すのにとても痛い思いをしていませんか? ほど良いやわらかさのウンチをスルッと出せたら気持ちいいですよね。かと言って便秘薬やサプリメントは使いたくないと思っている方には試してみるチャンスです。
目次
ウンチが固くなるのは、大腸でウンチが作られる時に、水分を必要以上に吸収されるからです。腸の働きが弱まってくると、大腸を通過するのに時間がかかるので、どうしても長時間、大腸に入っていると、それだけ多くの水分を吸収されてしまうのです。
大腸で水分を必要以上に吸収されないようにすることです。
そのためには、次の対策をする必要があります。
・腸の働きを回復させる ・水分を吸収されにくいウンチにする |
腸の働きを回復させるには、腸内に善玉菌を増やして腸内環境を改善しておく必要があります。善玉菌を増やすには、お腹の中に住んでいる善玉菌の栄養分(エサ)となる食物繊維を摂取する必要があります。
水分を吸収して大きく膨らんでゼリー状になる水溶性の食物繊維がウンチと混ざることで、水分を吸収されにくいウンチになり、大腸で必要以上に水分を吸収されなくなります。
ウンチを固くしないために食物繊維を摂ることが有効だと理解できたと思います。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。それぞれの食物繊維には特長があり、バランス良く摂らないとうまく柔らかいウンチを作ることができないばかりか、よけい固いウンチにしてしまう場合があります。
→ よりウンチを固くしてしまうケース
食物繊維は一度にたくさん摂ってためておくことは出来ないので、毎日継続的に摂取することが、固いウンチを作らないためにも良いのです。
必要量の食物繊維を水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を1:2のバランスで、毎日継続的に摂ろうと思うとかなり大変な作業です。食物繊維を普段あまり摂っていなかったのに、それを水溶性、不溶性のバランスまで考えて毎日摂るようにするとなると、続けることが出来る訳などありません。
必要な食物繊維をバランス良く配合したトクホ(特保)と呼ばれる特定保健用食品があります。薬でもサプリメントでもなくトクホ(特定保健用食品)である食物繊維です。
これがスティックタイプで、水やジュースやヨーグルト、牛乳などお好きなものに混ぜてのむことが出来ます。味も美味しいし、腹持ちがするので小腹が空いた時のお供にちょうど良いです。カロリーは1スティックに6.1Kcalしかないので、安心です。
そんな特別な食物繊維が、あなたの固くてお尻を困らせるウンチをスルッと爽快に出せるウンチに生まれ変わらせてくれるのです。
その特別なものは、成分の90%が食物繊維である『サイリウム』の種皮からできているのです。
また、水溶性・不溶性食物繊維をバランスよく含んでいます。
食物繊維の王様と言われる、サイリウムは、水分を吸ってつかみます。そして、便の元となって大腸を刺激するので、大腸のぜん動運動(便を肛門まで運ぶ動き)も活発にして、しっかりと出すことが出来るのです。
◆ダイエット効果◆
サイリウムは、胃や腸の中では、30倍~40倍に膨れて満腹感が得られるので、食べ過ぎを防止して、ダイエット効果も期待できます。
◆血中コレステロールを下げる効果◆
さらにサイリウムは、コレステロールの元となる胆汁酸を包んで排出してくれますので、血中コレステロールを下げる働きもあって、血液サラサラ効果もあります。
オオバコ科の植物であるサイリウムは、インドでは『イサゴール』と呼ばれて、昔から愛用されていた植物なんです。
私は便をやわらかくするために、食物繊維を多く含む野菜をとにかく食べたり、水分をたくさん摂ったり、お腹なのマッサージやウォーキングも欠かさず続けたのですが、やはり硬い便が出る確率は高いままで、痛い思いをして便を出していました。
イサゴールを飲み始めて、翌日からはやわらかい便が、ドサッと出るようになったのです。残便感も全くなく、スッキリでした。私の悩みは、あっけなく即効で解消されました。今までは、何だったの?って感じでした。
飲み続けると、毎朝、決まった時間に短時間で、痛くならずにスルッと出せるようになったので、毎朝、爽快に1日を始めることができるようになりました。サプリでも薬でもないので、毎日安心して飲めます。
乳酸菌やオリゴ糖やお茶でも、便(うんち)をやわらかくできなかったあなたに、特保(トクホ)の安心な『イサゴール』です。
同じカテゴリー「便秘解消するには」の一覧
朝、ゆっくりと過ごすと、1日を気持ち良く始めることができます。 特に忙しい朝に時間を取られてしまうのが、トイレの時間です。 毎朝スッキリ、短時間で済ませることができたら幸せ […]
毎日、スッキリ、スルッと便が出せてますか? 毎日、便が出るからと言って便秘ではないと思ったら大間違いです。 硬いコロコロウンチや、スッキリ出し切れいないような場合は、要注意 […]
ベンピ(便秘)をしない人ってうらやましいですね! まわりにこれだけ便秘でつらい思いをしている人が多いのに、便秘しないでいる人はどんな生活をしているのでしょうか? 便秘をしな […]
黒酢の効能は色々あって、血液サラサラ、疲労回復、脂肪燃焼効果(ダイエット効果)もあり、しかも便秘を改善して快便になる効果があるんですよ! 黒酢が便秘に良い理由を徹底的に調べてみました。 […]
便秘で便が出にくいと、何とか出そうとしてトイレで長い時間、いきむ(踏ん張る)ことをしてしまいます。それで、スッキリ出せれば良いのですが、出たとしても出し切れていない感じの残便感が残るばかりです。それ以 […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。 うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。 排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感(残うん感・残ぷん感)で […]
腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。 水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。 暴飲暴食を […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。 しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。 病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群は、 […]
記事ランキング