MENU
腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる TOP  >  軟便解消するには  >  しょっちゅう下痢とおならが多いと、もう大変!どうにか助けて

しょっちゅう下痢とおならが多いと、もう大変!どうにか助けて

最近、おならが多く出るようになったり、下痢になりやすかったりってこと(頻便)は無いでしょうか?

 

偏った食事をしている訳でもなく、暴飲暴食する訳でもなく、規則正しく生活しているのにオナラが多かったり、下痢や便秘と便通がよろしくないと感じるあなた、それは、過敏性腸症候群の可能性があります。

ストレス 女性

プレッシャーやストレスが多くなっていませんか?

過敏性腸症候群』とは、胃や腸を検査してみても特に異常は見られないけれど、お腹がスッキリしない感じが続いたり、腹痛に襲われたりすることも多く、便通は下痢かと思ったら、今度は便秘になったりしたり、おなら(ガス)がどんどん出るなどの症状があることです。

 

大腸だけでなく小腸を含む腸全体が不快な感じがするため、過敏性腸症候群と呼ばれています。

 

その原因としては、精神的ストレスや情緒不安定などで起きると言われていて、プレッシャーストレスなどを受けることが多くなると、腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスを乱すために、腸のぜん動運動(ウンチを腸から肛門まで運ぶ動き)に異常が起こり、腹痛をともなう慢性的な下痢や便秘などを引き起こします。

 

過敏性腸症候群の種類と症状

種類は、以下のように部類されます。

【下痢型】 下痢を慢性的に起こす症状

【便秘型】 便秘を慢性的に起こす症状

【交互型】 下痢と便秘を交互に引き起こす症状

【ガス型】 おなら(ガス)がお腹に溜まる、ガスでお腹が張る、慢性的におならが出るなどの症状

 

こんな症状がありませんか?

●食事をするとすぐにお腹を壊す

●朝起きて会社に行こうとすると下痢

●そうかと思うと便秘になる

●慢性的にお腹にガスがたまった感じがする

●通勤中、電車や車の中で急におなかが痛くなる

●会議やプレゼンの前になるとお腹の調子が悪くなる

こんな症状が1ヶ月以上続くと、過敏性腸症候群である可能性が高いです。

 

下痢でおならがよく出るのは危険?

特に一番困るのが、下痢になった時にお腹が張って、おならが多く出そうになる場合です。

 

通勤で電車やバスや車などに長い時間乗らなければいけないと、これはもう大変です。

 

混み合って押された時に、下痢なのにオナラが出てしまうと・・・。これはもう最悪です。

 

トイレにすぐに行ける環境にあれば、まだ良いのですが下痢で、しかもおならが出やすいお腹が慢性化して、かなりの頻度でなってしまうのは、早く何とかしないと、とんでもないことがいつか起こってしまいます。

 

恥ずかしい目にあう前に、早く、過敏性腸症候群を改善しましょう!

 

過敏性腸症候群の治し方をまとめてみました。

arrow_red 過敏性腸症候群の治し方は、こちら

 

 

同じカテゴリー「軟便解消するには」の一覧

電車の中で脱糞。うんこ漏らしてしまわないように対策を!

ある調査によると、社会人の7割以上の人が、何らかの理由で脱糞(パンツの中で便を漏らす)したことがあるという結果もあります。みんながいる場所で脱糞(うんこ漏らし)をしないようにまえもって対策をしておきま […]

記事の続きを読む

食後に腹痛、食べると下痢がよく起きるようになったら見るサイト!

食事中や夕食後にお腹痛くなったり、お腹を下して下痢になるなどピー腹になる回数がだんだん増えてきていませんか?   食べ過ぎたり脂っぽい食事の時になりやすかったのが、軽い食事でも何かを食べると […]

記事の続きを読む

腹痛なしの軟便・下痢便が続くのが気になる。大丈夫!?

特に腹痛は無いけれど、軟便・下痢便(水様便)のピー腹が続くとか、下痢っぽくなったりすることは、ありませんか?   お腹が痛い訳ではないので、便秘で出すのに大変な思いをするよりは、楽にスッと排 […]

記事の続きを読む

しぶり腹ってやつですか?ウンチしたいとトイレに行くけど出ない!治したい!

お腹も下痢ピーのようにぐるぐるしていて、ウンチがしたいと思ってトイレにこもるのに、何も出て来ない。漏れるって感じがあるのに出ない? 出そうで出ないという状態、経験したことがありますか。どうも『しぶり腹 […]

記事の続きを読む

水様便(水便・水っぽい下痢便)が続く原因は?解決法は?

腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。   水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。   暴飲暴食を […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

腸ハンサム王子のプロフィール

健康のためあれこれ試し、元気な老人をめざす腸ハンサム王子

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2023 腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる

    ページトップ