
食事制限のダイエットで、便秘になっていませんか?
食事量を減らすと、作られるウンチの量も減って、ウンチをしたいと感じることがあまり起きなくなってしまうことがあります。
これが便秘のはじまりです。ダイエットも便秘の解消も両方とも、実現したいと思いませんか?
普段からあまり食事の量を摂らない人、特にダイエット中の女性に多いのですが、そもそも出すウンチの量が少なすぎてウンチがたまっていると認識できないことで、どんどん腸の中にうんちが滞留することになります。
ウンチが長い間、腸の中にとどまっていると、悪玉菌によって腐敗させられます。
そして、有害物質を発生させるのです。
有害物質は腸を麻痺させて腸の働きを弱めるので、腸のぜん動運動(うんちを腸から肛門へ運ぶ動き)も低下して、さらに便秘がひどくなっていきます。
食べる量が少なくても食物繊維がしっかり摂れていると、食物繊維は胃や腸で消化吸収されないので、そのまま大腸まで届いて、水分を吸ったりして量(かさ)を増やしてくれます。
食物繊維を摂るには、野菜やイモ類、きのこ類、海藻類をバランス良く毎日、せっせと摂る必要があります。
ちなみに、食物繊維の1日あたりの摂取目標量は、
【厚生労働省による「日本人の食事摂取基準」(2010年版)】 ・成人男性 19g以上 ・成人女性 17g以上 |
に対して、実際の摂取量は、日本人の平均が、わずか13.7gです。(「国民健康・栄養調査結果の概要」(2012年版)の統計)
若年層では特に低く、20代女性に関しては11.2gしか摂っていません。
これでは、全然足りていません。若い女性が便秘になるのも当然です。
もっと手軽に美味しく食物繊維をバランス良く摂ることができれば、多くの人が便秘の解消ができるのですが・・・。
サイリウムは、オオバコから作られていて、オオバコのタネをおおっている外皮を砕いてつぶして精製したもので、サイリウムの80~90%が食物繊維です。
サイリウムは、腸の中で水分を吸収して約30~40倍に膨らむので、腹持ちもよいので食事の前に摂ることで食べ過ぎることを防ぐことができます。
また、摂り過ぎたコレステロールの吸収を抑える効果もあります。
サイリウムは水分を含んでゼリー状にふくらんで、コレステロールのもととなる胆汁酸を包んで排出するので、血中のコレステロールを下げる働きがあります。
サイリウムで作られた特定保健用食品(トクホ)で、食物繊維を手軽に簡単に摂れる『イサゴール』って言う物を発見しました。
ダイエットも便秘の解消も両方一緒に出来るものがあれば、と欲張ったのですが、これが両方共に達成することができたのです。
私が、便秘解消とダイエットを成功させることができた食物繊維は、こちら
同じカテゴリー「『イサゴール』のあれこれ」の一覧
ちょっと便秘ぎみでもあるし、痩せたいと思っていたので、便秘解消も期待できるしダイエットにもイサゴールが期待できるということなので、実際に効果があるか試してみました。 ちょっとどうにかしなきゃって感じで […]
食事制限のダイエットで、便秘になっていませんか? 食事量を減らすと、作られるウンチの量も減って、ウンチをしたいと感じることがあまり起きなくなってしまうことがあります。 これ […]
イサゴールの激安ショップは、楽天でもamazonでもありません。最安価格で購入するには、やはり本家本元である公式サイトなんですが、そこでも一番安く購入する方法がありますので、お知らせします。イサゴール […]
「イサゴール」は公式ページ・楽天・アマゾンAmazon・その他ショップのどこで買うことができるのでしょうか? 最安値は、どこで買うのがよいのでしょうか? 『結論』としては、公式ページに […]
薬(医薬品)でもサプリメントでもないトクホ(特定保健用食品)の『イサゴール』は、成分の90%が食物繊維なので、おなかの調子を整えてくれます。固い便の時は、しっかり水分を含んだほど良いやわらかさの便(う […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。 うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。 排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感(残うん感・残ぷん感)で […]
腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。 水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。 暴飲暴食を […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。 しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。 病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群は、 […]
記事ランキング