
女性ホルモンのバランスは、ちょっとしたことでも乱れやすいもの。ストレスや食生活の乱れ、不規則な生活習慣、睡眠不足やダイエット、更年期などといった、ホルモンバランスを乱す原因は様々です。そして、腸内環境とホルモンバランスには、密接な関係があったのです!
腸内には、100種類以上もの腸内細菌が合計約100兆個も住んでいるんです。腸内環境は、カラダに良い働きをする善玉菌と、カラダに不調をもたらす悪玉菌のバランスによって、腸内環境が良い状態にも、悪い状態にも変化します。当然ですが、悪玉菌が多いと腸内環境は悪くなり、善玉菌を増やして悪玉菌を減らすことで腸内環境は改善されます。
腸内環境が悪くなっていくと悪玉菌が増えて、善玉菌が減っていくので、ホルモンバランスに悪影響を及ぼします。腸内環境とホルモンバランには密接な関係があるんですよ!
肝臓の働きには、不要になった女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)を排出したり、女性ホルモンの原料となるコレステロールを生成する働きもあります。このように女性ホルモンの増減を調整するのが肝臓の働きなんですが、腸内環境が悪化すると、この肝臓の働きを邪魔してしまうのです。
腸内環境が悪化すると悪玉菌が作り出す有害物質も増えるので、それを腸が吸収してしまうことで、有害物質が血液に混ざって体内を巡るようになります。肝臓は、それらの有害物質を分解して無毒化してくれるのですが、血液中に有害物質が増えてひどく汚れると、肝臓は、その処理ばかりに追われてしまいます。
そうなると、肝臓は女性ホルモンの増減を調整する働きがおろそかになってしまい、ホルモンが足りなくなったり、多すぎたりとホルモンバランスが乱れてしまいます。
心を落ち着かせるホルモンの『セロトニン』が増えると、女性ホルモンの分泌も多くなるという関係があります。このセロトニンは、腸内細菌の善玉菌により作られるのですが、腸内環境が悪化していると腸内の善玉菌は少なくなり、十分にセロトニンを増やせないので、女性ホルモンの分泌も増えないことになります。
また、善玉菌は女性ホルモンの合成を助けるビタミン類も作り出してくれるのですが、腸内環境の悪化により善玉菌が減少すると、女性ホルモンの分泌を減らしてしまうことになりかねません。善玉菌が減ったために女性ホルモンが不足する、なんてことになってしまうのです。
腸内環境は、ホルモンバランスとこのように密接な関係があるので、ホルモンバランスを乱さないためにも、腸内環境を整えておくことは重要です。女性ホルモンが、バランスを崩すことなく安定的に供給されるのは、腸内細菌のおかげと言っても過言ではないかも知れません。
その他にも腸内環境が整っていると、腸の働きが正常化されるので、消化・吸収が良くなったり、腸のぜん動運動(ウンチを腸から肛門まで運ぶ動き)が活発化されるので、便通(便秘や下痢)が改善されたり、免疫力がアップして風邪を引きにくくなったり、アトピーや花粉症などのアレルギー症状の緩和につながります。アンチエイジングにも効果的です。
→ 腸をキレイにする健康法で、腸を若返らせてアンチエイジング!
悪玉菌が作り出す有害物質は、腸に取り込まれて血液に混ざって全身を巡ると、体内の各臓器や細胞に悪影響を与えて、不調(病気)を発生させます。腸内環境を整えて、悪玉菌を減らすと、腸内および体内がキレイになることで、健康を維持することができます。
30代になると何かしらホルモンバランスの乱れを抱える人の割合が高まってきます。女性ホルモンと上手に付き合って行くためにも腸内環境は、大切なことなんです。
同じカテゴリー「腸内環境改善のQ&A」の一覧
便秘だとオナラが臭くなるとよく聞くけれど、便秘じゃないのにおならが臭いのはどうして? 臭いオナラの元は、アンモニア・アミン・硫化水素・スカトール・インドールなどの成分です。 […]
さつまいもを食べると、おなら(屁)が出やすいと聞いたことはありませんか? さつまいもは、腸内フローラを改善して腸内を整え、便をスッキリ出す働きがあるようです。 さつまいもは、何で出来ている さつまいも […]
ニンニクは体に良いというイメージがありますが、殺菌力が強いので腸内フローラを傷めるのでは、という心配もあります。にんにくの殺菌力は、腸内フローラを悪化させてしまうのでしょうか? ニンニクの殺菌力 ニン […]
腸内に善玉菌を増やして、腸内フローラを改善するために食べておくと良い食べ物があります。どんな食材を食べておくと、腸内環境を整えて腸内フローラを良い状態にすることが出来るのでしょうか? 腸内フローラも生 […]
腸内に住んでいる細菌の状態を示す腸内フローラは、食物繊維を摂ることで改善されるのでしょうか? 体の健康や美容のためにも腸内フローラを良い状態で保つことは重要なんです。 食物繊維は、どんなもの? 腸内フ […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。 うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。 排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感(残うん感・残ぷん感)で […]
腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。 水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。 暴飲暴食を […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。 しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。 病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群は、 […]
記事ランキング