
風邪をこじらせないために、風邪薬を飲み続けていたら便秘をひどくしていたんです!風邪と便秘がこんなに関係していたなんて知らなかったんです。元気になるために早めに飲んでいた風邪薬が、実は免疫力を落としたり、便秘にしたりと悪い方向に進んでいたのですね。
目次
風邪薬の副作用として、便秘になりやすい成分が入っていることを知りませんでした。なので、ちょっと風邪気味かな?と思うと、ひどくならないためにも、割りとすぐに市販の総合感冒薬を飲んでいました。
さらに風邪薬を飲むと胃が荒れやすいと思って、胃薬を食前に飲んで風邪薬を食後に飲むという、便秘には最悪のパターンを続けていたのです。 → 胃薬で便秘になりやすい
風邪薬が便秘を引き起こしていたことに気が付かないでいたので、どうしてこんなにウンチが固くて出すのがつらいのかわからないで、風邪薬を飲み続けていた訳です。
どうして気が付かなかったのでしょうね。
便秘になったおかげで、腸内環境が悪化して腸内に悪玉菌が増えて善玉菌が減ると、免疫力が低下して外からの細菌やウィルスの侵入をしやすくしてしまい、風邪をひきやすくなったり、風邪を長引かせやすくしてしまうのです。
風邪がひどくならないように予防的な意味で風邪薬を頻繁に飲んでいたんですが、結局それが、風邪を引きやすい体質にしていたんですね。
腸内環境を整えて、腸をキレイにすることが出来るようになると、免疫力がアップしてしたので風邪薬や胃薬を飲む必要がなくなり、便秘になることもなく快便が戻ってきました。
しかし、風邪を引いてしまったら、風邪を治すことが先なので、まずは風邪薬をきちんと飲んで治しましょう。市販の風邪薬ではなく、病院に行って診察を受けた上で、風邪薬を処方してもらうのが一番です。
そうは言っても、病院まで行きたくない方の場合には、市販の風邪薬でも便秘になる成分のないものを選ぶと良いです。
市販の風邪薬に含まれている便秘の原因となる成分には、抗ヒスタミン剤や鎮咳薬があります。便秘になりやすい方は、これらの成分の入っていない風邪薬を選ぶと安心です。
アレルギー(くしゃみや鼻炎症状など)の原因となる体内物質であるヒスタミンの作用を抑えることで、咳、鼻水などのアレルギー症状を改善します。その反面、消化器管の働きを鈍らせるため、便秘になりやすくなります。
以下の成分が、便秘を引き起こす可能性があります。
・塩酸ジフェンヒドラミン ・塩酸ジフェニルピラリン ・フマル酸ケトチフェン ・フマル酸クレマスチン ・d-マレイン酸クロルフェニラミン ・dl-マレイン酸クロルフェニラミン ・マレイン酸カルビノキサミン ・メキタジン ・エピナスチン(アレジオン) ・フェキソフェナジン(アレグラ) など |
脳の咳中枢に作用することで咳を抑える作用があるのですが、腸の運動を抑制する働きもあるため、便秘症状を引き起こす可能性があります。
以下の成分が、便秘を引き起こす可能性があります。
《 麻薬性鎮咳成分 》 ・リン酸コデイン ・リン酸ジヒドロコデイン など
《 非麻薬性鎮咳成分 》 ・ノスカピン ・臭化水素酸デキストロメトルファン ・ヒベンズ酸チペピジン ・クエン酸チペピジン など |
腸内環境が悪化しているので、早急に善玉菌を増やして腸内環境を整える必要があります。そして、腸内環境の整った状態を継続していくことで、免疫力の高い風邪を引きにくい体質にすることが可能になります。
効果的に善玉菌を増やしていくには、乳酸菌(善玉菌)を凝縮してすごくたくさん集めた乳酸菌サプリを活用するのが有効です。風邪薬と乳酸菌サプリは同時に服用しても問題ないので、風邪が治る前からでも乳酸菌サプリを摂る方が、短期間で善玉菌を増やして腸内環境を整えることが期待出来ます。
腸内環境が改善されることで、腸の働きが正常化してくると便通(便秘や下痢)の改善につながります。私は、かなり長い期間、市販の風邪薬を服用していて、その期間ずっと便秘で悩まされていましたが、自分に合う乳酸菌サプリに出会うことができて、短期間でスッキリすることが出来ました。
同じカテゴリー「便秘解消するには」の一覧
朝、ゆっくりと過ごすと、1日を気持ち良く始めることができます。 特に忙しい朝に時間を取られてしまうのが、トイレの時間です。 毎朝スッキリ、短時間で済ませることができたら幸せ […]
毎日、スッキリ、スルッと便が出せてますか? 毎日、便が出るからと言って便秘ではないと思ったら大間違いです。 硬いコロコロウンチや、スッキリ出し切れいないような場合は、要注意 […]
ベンピ(便秘)をしない人ってうらやましいですね! まわりにこれだけ便秘でつらい思いをしている人が多いのに、便秘しないでいる人はどんな生活をしているのでしょうか? 便秘をしな […]
黒酢の効能は色々あって、血液サラサラ、疲労回復、脂肪燃焼効果(ダイエット効果)もあり、しかも便秘を改善して快便になる効果があるんですよ! 黒酢が便秘に良い理由を徹底的に調べてみました。 […]
便秘で便が出にくいと、何とか出そうとしてトイレで長い時間、いきむ(踏ん張る)ことをしてしまいます。それで、スッキリ出せれば良いのですが、出たとしても出し切れていない感じの残便感が残るばかりです。それ以 […]
人気記事ランキング
乳酸菌革命は一代目、二代目、三代目と進化をとげ、今回、四代目としてパワーアップしてきた商品で、何とリピート率 85.7% 販売実績 60万袋を誇る人気の乳酸気サプリメントなのです!
ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。 うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、 […]
残便感(残便意)は、恐ろしい病気が隠れている場合があります。原因を知って早くスッキリしましょう。 排便してもまだ何か肛門の奥に残っているような感じがするのが残便感(残うん感・残ぷん感)で […]
腹痛もないのに、1日に水のようなひどい水溶便のうんちが何回も出るようになりました。 水の様な下痢便(水様便・水便)のピー腹が続くようになってしまって困りました。 暴飲暴食を […]
何らかの病気やケガの治療に使用される優れた抗菌物質として、抗生物質(抗生剤)を処方されることがよくあります。 しかし、抗生物質を飲むと、その副作用として下痢をする人が多くいます。 目次 […]
最近、下痢や便秘を繰り返したりしていませんか? 『過敏性腸症候群』(IBS)にかかっている可能性があります。 病名をはっきりさせ、早めに治しましょう! 目次 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群は、 […]
記事ランキング