MENU
腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる TOP  >  乳酸菌のQ&A  >  便秘は何日続くと危険なの? 便が出にくい!何とかしたい

便秘は何日続くと危険なの? 便が出にくい!何とかしたい

便秘は放っておくと危険です。

 

便秘が色々な病気を引き起こす原因になる場合も多いのです。

 

便秘が原因で体の不調が起きているのかも知れませんよ。

目次

便出にくいと感じて困っていますか?

便が何日出ないと便秘と呼ぶのでしょうか?

 

便秘とは、便が大腸に長時間滞留して、スムースに排便ができていない状態を言います。

 

一般的には、毎日排便があることが良いとされていますが、人によっては毎日ではなくても2~3日に1回の排便習慣の人もいます。

 

明確な便秘の定義はありませんが、排便が3~4日以上続けてない場合は、便秘と言って良いでしょう。

 

また、毎日排便があったとしても、排便時に強くいきまないと出ないことがあったり、排便後に残便感、閉塞感がみられる場合は、便秘と言えると思います。

 

 悩む 女性

便が何日出ないと危険なの

想像してください。お腹の中に食べたものが消化された残りのカスとはいえ、ずっと残っているとそのうち腐ってしまいます。

 

長い間、腐敗したウンチが腸の中にあると体に悪影響が出るのは当たり前のことです。

 

便秘が原因で死亡した人もいるくらいですので、甘く見ていると危険です。

 

一週間くらいは、出ないという女性も多くみられますが、二週間もため込むと体に何らかの異常が出はじめて来るので注意が必要です。

 

長く便を腸にためこんでしまうと、悪玉菌が便を腐らせて有害物質を発生させます。

 

その有害物質は、腸をマヒさせて働きを低下させるので、便が押し出されて肛門の方へ移動して行かなくなり便秘が長く続いてしまいます。

 

有害物質が体に摂り込まれると、免疫力(抵抗力)も低下してしまうので、病原菌や細菌が侵入しやすくなり、病気にもかかりやすくなります。

 

いつものことだからと言って放っておかないで、二週間も出なかったら危険信号だと思って下さい。

 

痛みがなければ、何日も出なくても大丈夫と思っていませんか?

便秘で何日も便がでなくても、お腹が痛くならなければ大丈夫だと思っていませんか?

 

腸内環境が悪化して悪玉菌が増えると、免疫機能が低下してしまい、細菌やウィルス、ガン細胞などの異物を見つける働きが弱まり、様々な病気にかかりやすくなってしまいます。

 

風邪やインフルエンザなどであればまだ軽度なんですが、日本人の死因のトップであるガン(悪性新生物)にもかかりやすくなってしまいます。

 

と言うのも、ガン細胞は細胞中の遺伝子が何らかの原因で突然変異を起こすことで発生しますが、私たちの体内では、毎日、たくさんのガン細胞が発生していますが、免疫機能によりがん細胞を撃退しています。

 

ガン細胞を退治する免疫機能が低下してれば当然、撃退できないガン細胞が増えて取り返しのつかないことになっちゃいますよね。

 

強くいきむ(力む)と危険!

長く腸の中に便がたまっていると、大腸は必要以上にウンチから水分を吸収してしまうことになります。

 

水分の少ない便は硬くなっているので、腸の中を進みにくくなかなか肛門までたどり着きません。

 

便の先が太く硬くなってしまうと肛門から出すのも大変です。

 

なかなか出ないので、長い時間、いきむ(踏ん張る)ことになり、硬い便が無理やり肛門を通過する時に肛門に傷を付けて痔になりやすいので、注意が必要です。

 >> 排便の時間が長いのは痔の原因?

 

 笑う 女性

 

便秘を安全に治すには!

便秘を薬を使わずに、てっとり早く、最も安全に解消する方法は・・・・

 >> 便秘を解消する最も安全な方法とは?

 

同じカテゴリー「乳酸菌のQ&A」の一覧

仕事中にトイレに行きづらい職場だと、日頃からしておかなければならない事とは?

仕事中にトイレに行きづらい職場の場合には、日頃からしておかなければ苦しむことになります!   おしっこなら、水分を取らないようにすることで、ある程度トイレに行きたくなるのを防ぐことは出来ます […]

記事の続きを読む

ネバネバした粘着便をスルッとしたうんちに改善するには、腸の働きを良くする!

ベトベト、ネバネバとして粘着質のある便を粘着便と言います。   粘着便になりやすい人は、ほとんどが腸の働きが低下していると考えられます。   粘着便は治すことができるんです。早急に […]

記事の続きを読む

チーズは腸に良い食材? 腸内フローラを良くする働きがあるんですか?

チーズは、栄養豊富な食材で知られていますが、発酵食品であることから腸にとても良い食材であります。   日本には昔から伝統的な発酵食品として、納豆や味噌、醤油、漬け物などがあります。発酵食品に […]

記事の続きを読む

牛乳アレルギーでも乳酸菌サプリは問題ないのでしょうか?

結論としては、牛乳アレルギー(乳製品アレルギー)であっても、『乳酸菌』自体の摂取であれば問題ないです。   牛乳(乳製品)と乳酸菌ですが、どちらも「乳」という文字が付くので紛らわしいのですが […]

記事の続きを読む

粘りのある便なので、便器にこびりつくため便器が汚れ困ります、何か原因があるの?

大便をすると便器につくため便器が汚れて困っています。   くっつきにくい、スルッと簡単に出るウンチにするにはどう対処すれば良いのか悩みますよね。   くっつきにくい便にするにはどう […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

腸ハンサム王子のプロフィール

健康のためあれこれ試し、元気な老人をめざす腸ハンサム王子

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2023 腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる

    ページトップ