うんこが出そうで出ない、固い便

MENU
腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる TOP  >  便秘解消するには  >  おしりに便が詰まって便秘に、うんちが固くて出ない。急いで出す方法とは?

おしりに便が詰まって便秘に、うんちが固くて出ない。急いで出す方法とは?

ガチガチに固くなった便(うんこ)が、肛門の出口あたりで詰まった状態で、うんこが出そうで出ないって感じの時、困りますよね。

 

うんこがたまっている感じが嫌で、硬い便を無理やり出そうとすると、腸や肛門に傷を付けてしまいます。

 

無理に息んで(踏ん張って)出そうとすると危険なので止めましょう。

目次

出ないからと言って、してはいけないこと

なかなか固くなったうんこが出てこないからと言って絶対にやってはいけないことがあります。無理やり、いきんで出そうとすることです。

 

肛門周辺を傷つけることの危険

水分が少なくなって固く太いウンチは、無理やり出そうとすることで、簡単に肛門を傷つけます。

 

肛門が裂けるだけならまだ切れ痔ですむのですが、お尻の締りをコントロールしている括約筋まで傷つけると、括約筋が緩みっぱなしになり、便漏れ・便失禁を引き起こすようになってしまいます。

 

血圧が急激に上がることの危険

いきむと肺から血液が急激に心臓に送られ、血圧が40~60mmHgも上昇する場合があり、脳の血管に強い圧力がかかると血管が切れて脳卒中になったりしやすくなります。

 

データ的には、脳卒中で倒れる人の20%がトイレの中のようです。

 

便が硬くなって出てこない時の対応

うんこが固くなる原因としては、食生活や生活習慣の乱れ、食事(食べ物)で水溶性食物繊維の不足、水分の不足、運動不足、ストレスなどによって腸内環境が悪化して、うんこをスムーズに大腸から肛門まで運ぶ動きの腸のぜん動運動が低下しているためだと考えられます。

 

原因を解決しなければ、ずっとウンチが固く、つらい思いをして苦労して出すことが続くので、改善する必要がありますが、それよりもまずは、つまったウンチを出してあげる必要があります。

 

うんこが出ないことでお悩みの場合の方法ですが、比較的軽度な場合の方法として、次の1.から順番に試してみてください。あまり無理はしないでください。

 

洗面器

1.お湯につける

洗面器を用意して、その中に少し熱めのお湯を入れて、その洗面器にお尻をつけてください。

 

肛門の周りの筋肉をほぐすために、肛門を開いたり閉じたりしてください。

 

ある程度、肛門の筋肉がほぐれてきたら、力を抜いてゆっくりと肛門を開くような気持ちで出てくるのを待ってください。

 

決して踏ん張って出そうとしないで、柔らかく緩めて出す感じです。

 

この方法は比較的、軽度の場合に有効ですので、これでも出ない場合は、2番目以降の方法を試してください。

 

シャワー

2.ウォシュレットやシャワー

排便する前に肛門周辺にウォシュレットで水(お湯)を当てて刺激することで、括約筋が緩んで便が出やすくなります。

 

出かかっている固い便に水圧のかかったお湯を当てることで、固くなった便をやわらかくして出しやすくなったりもします。

 

ウォシュレットが無い場合は、シャワーを肛門周辺に当てることで、代用することが可能です。

 

肛門の周囲の皮膚は、厚さが0.02ミリ程度と薄くデリケートなので、皮膚の保護膜をはがしてしまうこともありますので、長時間強く当てないように注意してください。

 

また、頻繁にウォシュレットを当てることは、ウォシュレットの刺激がないと便を排出することができなくなり、ウォシュレット依存症になるので、どうしても出ない場合にやってみてください。

 

これらの方法で出すことができても、根本的な便秘の解決策には、なっていません。毎回、こんなに苦労して便を出すのは大変ですよね。

 

短期間で硬い便が改善されました!

毎日、硬い便に悩まされていた私は、何とか出ているので、全く出ない寄りはまだましな方だと思っていました。

 

今まで長い間苦しんで来たことなので、そう簡単にはどうにもできないと思い込んでいました

 

しかし、自分に合った乳酸菌を見つけることができたら、便秘が解消されるかも知れないということがわかってきました。

 

ある方法で腸内の善玉菌を増やした結果、数日で適度にやわらかい便をスルッと出すことが出来るようになりましたが、思いのほか簡単に便秘が解消されたのには驚きでした。

 

腸内に善玉菌(乳酸菌など)を増やすには色々な方法があります。

 

一番は、食事によってヨーグルトや漬物、キムチなどの乳酸菌を含む発酵食品を多く摂ることです。

 

しかし、発酵食品を食べるだけで摂れる乳酸菌(善玉菌)の数には限りがあるので、腸内に悪玉菌がとても多くなっていると、ちょっとぐらい乳酸菌を摂っても、乳酸菌の数が少な過ぎて、悪玉菌に対抗出来ません。

 

食事だけでは徐々には乳酸菌が増えていくのですが、足りないので腸内環境が改善されるまでに長い時間が掛かってしまいます

 

食べたりして摂った乳酸菌は、腸の中にとどまることが出来なくて、3日~1週間で便と一緒に出てしまうため、毎日、多くの量の醗酵食品を食べる必要があります。

 

そんなにたくさんの量のヨーグルトや漬物、キムチなどを毎日食べ続けることは、不可能です。

 

ところが、乳酸菌だけを集めて濃縮したものが乳酸菌サプリメントとしてあります。

 

その乳酸菌サプリなんですが、乳酸菌サプリはどれでも効果が期待できる訳ではありません。

 

選び方にはポイントがあります。

 

効果のある乳酸菌サプリの選び方とは

乳酸菌には色々な種類があるのですが、その乳酸菌の種類が自分の腸と相性が良くないと効果が期待できないのです。

 

ヨーグルトや漬物、キムチもそうですが、普通の乳酸菌サプリには1~2種類程度の乳酸菌しか入っていないんです。

 

なので、自分の腸と相性の良い乳酸菌の種類を見つけるために、何種類かの乳酸菌サプリやヨーグルトや漬物、キムチを試してみる必要があります。

 

しかし、最初から何種類もの乳酸菌を集めて作った乳酸菌サプリであれば、どれかの種類に相性の良い乳酸菌がある確率が高まります。

 

ましてや16種類もの乳酸菌が入っている乳酸菌サプリであれば、どれかは相性が良い乳酸菌がいるはずです。

 

しかも乳酸菌の量もとても多いのです。

 

何と、普通の個食ヨーグルト(約100g)の100個分の乳酸菌の量を1回で簡単に摂ることが可能になります。

→ 強力に乳酸菌を増やしてくれるサプリは、こちら

 

 

残念ながら、まだ便が出せていない方には、次の方法があります。どうしても出ない場合の対処法としては、病院で受診することもあり得ます。

→ 便が出ない最終手段

 

 

合わせて読みたい記事

>> 硬便(固い便)の原因!やわらかくして便秘を解消するには?

>> そもそも何が原因で、腸の働きが悪くなるのか?

>> 便をやわらかくして出す乳酸菌サプリメント ランキング

>> サプリメントも薬も使わないで硬便を解消!

>> 便をやわらかくする食物は、何がスゴイ?

 

 

同じカテゴリー「便秘解消するには」の一覧

朝にゆっくり過ごすための毎朝スッキリ方法とは?

朝、ゆっくりと過ごすと、1日を気持ち良く始めることができます。   特に忙しい朝に時間を取られてしまうのが、トイレの時間です。   毎朝スッキリ、短時間で済ませることができたら幸せ […]

記事の続きを読む

便が毎日出るので便秘だと思わないと危険ですよ!

毎日、スッキリ、スルッと便が出せてますか?   毎日、便が出るからと言って便秘ではないと思ったら大間違いです。   硬いコロコロウンチや、スッキリ出し切れいないような場合は、要注意 […]

記事の続きを読む

ベンピ(便秘)しない人に共通する特徴とは?

ベンピ(便秘)をしない人ってうらやましいですね!   まわりにこれだけ便秘でつらい思いをしている人が多いのに、便秘しないでいる人はどんな生活をしているのでしょうか?   便秘をしな […]

記事の続きを読む

黒酢は便秘・便通にも効果あり。また、血液サラサラや疲労回復、脂肪燃焼も!

黒酢の効能は色々あって、血液サラサラ、疲労回復、脂肪燃焼効果(ダイエット効果)もあり、しかも便秘を改善して快便になる効果があるんですよ!   黒酢が便秘に良い理由を徹底的に調べてみました。 […]

記事の続きを読む

トイレで長く踏ん張ると、とっても危険!便秘を悪化させるかも?

便秘で便が出にくいと、何とか出そうとしてトイレで長い時間、いきむ(踏ん張る)ことをしてしまいます。それで、スッキリ出せれば良いのですが、出たとしても出し切れていない感じの残便感が残るばかりです。それ以 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

腸ハンサム王子のプロフィール

健康のためあれこれ試し、元気な老人をめざす腸ハンサム王子

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2023 腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる

    ページトップ