便(うんち)が硬くなったり、黒っぽくなったりしてませんか? ウンチの後とか、おならがすごく臭くないですか?
それは、便秘(便ピー)の状態だといえるのですが、便秘になる理由とは? 便秘になるのは、多くの原因があります。
目次
便秘とは、どういう状態のこと?
何日も便が出ないとか、便意はあるのになかなか出ない、便が固くて強くいきまないと出ないというのは、はっきりとした便秘です。
また、毎日ウンチが出ていても、スッキリせず、まだ残っている感じ(残便感)がする場合など、排便時の不快な状態も便秘と言えます。
毎日排便がなくて、2~3日に1回の排便でも、スッキリと出すことが出来れば問題ないので、便秘ではありません。毎日出ないから便秘だと思いこんでいる人もいるようです。
便秘を放っておくと危険!
便秘を甘くみて、そのまま放っておくのは、とても危険なことです。便を腸内に長く放っておくと、そのうち腸内で悪玉菌に腐敗サせられます。
食べたものが何日も出ないということ、つまり便秘は、ウンチがお尻に栓をしているようなものです。
3日も4日も、ましてや1週間以上もウンチが出ないということは、その間、便が腐敗して出来た毒素をカラダにため込んでいることになるんです。毒素が長いこと、体内にあると色々な体への悪影響が出てしまいます。
【 体の不調 】
・便秘は、『万病の元』とも言われるくらいに、便秘が原因で色々な病気に進展する可能性を大きく持っています。
→ 便秘が原因で起きる病気
【 肥満 】
・便秘だと腸内環境が悪化して、新陳代謝が悪くなったり、必要以上に体に脂肪を溜め込むデブ菌が増えることで肥満になりやすくなります。
→ 便秘だと太りやすくなる?
【 口臭・体臭 】
・便秘により、毒素が溜め込まれて全身を巡ると、その毒素は口や皮膚から外に出て行こうとするので口臭や体臭が臭くなります。
→ 便秘だと口臭や体臭が臭くなる?
便秘の原因 ワースト3
便秘の理由ワースト3をあげると、以下の通りです。
・第1に食生活に問題があること ・第2に睡眠不足・運動不足 ・第3に精神的なストレス |
これ以外に、多いパターンとしては、
・便意をガマンするクセ
・病気によるもの
が挙げられます。
便秘の原因を分類すると
便秘になる原因は色々ありますが、大きく分類すると2つになります。
・便秘の原因がはっきりしないもの ・便秘の原因がはっきりしているもの |
本来は、便秘の原因がはっきりしていて、その原因を取り除くのが一番ですが、ここで上げた便秘の原因の1~4までが、便秘の原因がはっきりしないもので、5の病気によるものだけが、便秘の原因がはっきりしたものです。
便秘の原因がはっきりしない1~4までのものも、その一つに問題があるだけでなく、複雑に絡み合って便秘になっているケースが多いのです。
便秘の原因がはっきりしないので自分に関連するものは、すべて改善するようにしましょう。
1.食生活に問題があること
動物性タンパク質の摂り過ぎ
悪玉菌の好物は、動物性タンパク質や脂肪分の多い食品です。したがって、肉類の摂り過ぎは、悪玉菌を増やすことになり腸内環境を悪化させることになります。
あなたは、たくさんの肉類を摂りすぎていませんか?
解決策 → 一番最初に見直す 食生活
食物繊維不足
食物繊維は、人の消化酵素では消化されにくく、腸内では老廃物(便)をくっつけて排出する働き、便のボリュームを増やしたり便中に水分を蓄えやわらかくしたりして、不要な物質を体外へ排出しやすくする働きがあります。
また、コレステロール値を下げたり、糖質の吸収をゆっくりさせ、血糖値の上昇を緩やかにします。
食物繊維が不足すると、便の量が増加しにくく、腸を刺激して腸のぜん動運動(うんちを腸から肛門へ運ぶ動き)を促進することができずに便秘になりやすくなります。
解決策 → 便秘を解消する食事(食べ物)はどんなものがよいですか?
水分不足
水を飲む量が少なかったり、発汗で多くの水分を失うと体内の水分が不足状態になり、身体は体外に排出する水分を減らそうとするので、大腸に溜まっているウンチからも多くの水分を吸収して、体内に蓄えようとします。
水分を奪われた便は、どんどん硬くなり、肛門から出る際に排便が困難になり、便秘になりやすくなります。
解決策 → 便秘を解消する水分の摂り方のコツ
2.睡眠不足・運動不足
不規則な生活習慣が続くと、睡眠不足や運動不足になりがちです。食事の時間も不規則になったり、朝食・昼食・夕食をきちんと摂らないことも加わって余計に便秘になる可能性が高まります。
睡眠不足
睡眠不足になると、自律神経のバランスが乱れたりする影響により、副交感神経が優位になりにくく、睡眠中に作られるウンチの処理時間が短くなります。
また、自律神経の不安定から、体の不調を感じるようになったり、ストレスがたまったりすることでスムーズに便を排出することが出来なくなり、便秘の原因となります。
解決策 → 睡眠不足が原因で便秘になります!
運動不足
運動は、腸の動きを活発にし、筋力の低下を防ぎます。特に、腹筋が弱いと腸の蠕動(ぜんどう)運動の働きが弱くなり便秘になりやすいです。
男性より女性、若い人より高齢者の方が、一般的に腹筋が弱いので便秘になりやすいとも言われています。
日頃から手軽にできるウォーキングやジョギング、ストレッチなどを少しずつでも毎日継続的にすることが大切です。
解決策 → 運動不足は便秘の原因になります!
3.精神的ストレス
精神的ストレスがたまると、交感神経、副交感神経のバランスが乱れて、腸の活動が低下し便秘の原因となります。
副交感神経は胃や腸の働きをコントロールするため、ストレスによる自律神経の乱れは、胃腸に大きく影響するからです。
解決策 → ストレスが腸内環境を悪化させる?放っておくと危険なのだ!
検査をしても腸に炎症や潰瘍などの異常が認められないのに、不安や緊張などの精神的ストレスを受けることで、お腹の痛みや腹部の不快感を伴って便秘や下痢の症状が起こって、症状が改善されたり悪化したりを繰り返す過敏性腸症候群(IBS)と呼ばれる病気のことです。
この過敏性腸症候群には、下痢型、便秘型、ガス型、下痢と便秘を繰り返す混合型などのタイプがあります。
解決策 → 過敏性腸症候群の治し方
4.便意をガマンするクセ
便意がまんをすると、水分が失われたり、便意がなくなったりし、慢性の便秘になることがあります。便意を我慢し続けると、便意が消えてしまうのが習慣になります。
そのうちにウンチが直腸(肛門のすぐ手前)まで来ているのに便意を感じずに、直腸にウンチがとどまってしまい、スムーズに排便できなくなります。直腸性便秘と呼ばれます。
解決策 → 便意をガマンすると、そのうちウンコが出なくなる危険アリ!
5.病気によるもの
病気が原因で、以下のように便秘になる場合があります。
イレウス(腸閉塞)、腸捻転、大腸がん、腸管癒着などの器質的(形状的に異常)な原因があって、消化管(小腸・大腸)を通過しにくくなり便秘になる場合や、腸の形状異常(長さや大きさの異常)によって消化管(小腸・大腸)を通過しにくくなり便秘になる場合があります。
大腸がんは、日本女性の死因の第1位で、日本男性の第3位にランクされ、とっても腸内環境の悪化と関連性のある病気と言われています。
出典:「平成27年(2015)人口動態統計(確定数)の概況」(厚生労働省)
病名を挙げると、以下の通りです。
・イレウス(腸閉塞) |
※ 血便、激しい腹痛、おう吐などがあればすぐに病院へ行きましょう。
※このような便秘では腸管穿孔(腸に穴があく病気)を起こすおそれがあるので下剤を使用してはいけません。
また、薬の副作用によって、便秘になる場合があります。代表例としては、以下の通りです。
さらに便秘の種類と原因についてまとめています。詳細を知りたい場合は、下記を参照してみて下さい。
合わせて読みたい記事
タイプ別の善玉菌サプリメント