赤ちゃんは、乳酸菌・ビフィズス菌の飲料をいつから飲ませるとよいのでしょうか?
母親の『母乳』を飲むのか、『市販のミルク』を飲むのかで乳酸菌の必要性が大きく違ってきます。
したがって、赤ちゃんに乳酸菌を飲ませるかどうかは、『母乳』or『市販のミルク』にかかっているというのが結論となります。
生まれたばかりの赤ちゃんの状態は?
赤ちゃんはお腹にいる時は、無菌状態ですが、生まれてくる母親の産道を通る時に、母親の腸内細菌を引き継ぐ形になっています。
産後からは生活する環境の中で、口や鼻から入ってる飲食物や、空気中にいる様々な菌が入り込み、それらの菌によって腸内環境は作られます。
したがって、その中にいる悪玉菌としっかり戦えるように善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌など)を腸内に定着させる必要があります。
※母親の腸内細菌を赤ちゃんが引き継ぐこともあり、妊婦の頃から乳酸菌を摂取して腸内環境を整えておくことが大切です。
母乳の場合
母乳の中にあるオリゴ糖(ヒトミルクオリゴ糖)には、ビフィズス菌のエサとなる『ラクトNビオース』という糖が豊富に存在していることが分かりました。
母乳を飲むことでラクトNビオースが取り込まれ、赤ちゃんの腸内でビフィズス菌を増殖させるのです。
したがって、母乳を飲んでいる赤ちゃんの腸内は、善玉菌(ビフィズス菌)がとても増殖しており、善玉菌優勢の腸内環境になっています。
この場合、さらに新たに乳酸菌を摂る必要はありません。
が、しかし・・・。
母親が乳酸菌を摂取すると、母乳中に『TGF-β』含量が増加するとともに、母乳を飲んでいる赤ちゃんのアレルギー疾患発症率が減少することが報告されています。
どうやら、免疫抑制作用を持つ液性因子『TGF-β』が、アレルギー性炎症の発症を抑えるようです。
しかも、母親が摂取する乳酸菌は、1種類だけでなく、2種類以上の複数の乳酸菌を摂取するのが効果的という結果がでております。
赤ちゃんのためにも、お母さんは、複数種類の乳酸菌を飲んでおくのが良いようですね!
→ 妊婦(妊娠中)さんや母乳で育ててるお母さんは、乳酸菌を摂っていることで、赤ちゃんに良い影響を与える理由は、こちらを確認ください。
市販のミルクの場合
最近では、母乳中に多く含まれる生体防御に重要なたんぱく質の一種である『ラクトフェリン』を配合している育児用ミルクも存在しています。
市販のミルクで育てている場合は、ラクトフェリン入りのミルクを使うのが良いです。
しかし、母乳を飲んだ赤ちゃんの方が善玉菌(ビフィズス菌)の比率は非常に高いようです。
なので、市販のミルクに加えて、赤ちゃんのおなかに多いといわれているビフィズス菌(B.ブレーベM-16V)などの入った栄養補助食品を混ぜて飲ませたりする方法もあるようです。
赤ちゃんに乳酸菌をいつから飲ませるのが良いのか
赤ちゃんの腸内は生後5~7日目頃にはビフィズス菌が最も優勢になり、母乳で育てられた赤ちゃんの腸内細菌の約90%がビフィズス菌なので、母乳で育てている間は新たに乳酸菌を摂る必要はありません。
市販のミルクで育てられた場合には、ビフィズス菌の数も少なくなるので、できるだけ早いうちから乳酸菌もしくはオリゴ糖などが含まれている栄養補助食品を摂取するのが好ましいと言えます。
その後、離乳食が始まる5、6ヶ月頃になると腸内細菌のバランスが変わり、様々な腸内細菌が増え始めます。
悪玉菌も急激に増えていくので、離乳期以降は、母乳or市販ミルクにかかわらず、普段の食事に加え、乳酸菌や、オリゴ糖を摂取して、腸内環境を整えることが健康維持のため必要です。
赤ちゃんや妊婦さんの善玉菌を増やして腸内環境を整えることの手助けになれば幸いです。
赤ちゃんにも 妊婦さんにも 安心して使える 乳酸菌は、こちらから
赤ちゃんにも 妊婦さんにも 安心して使えるオリゴ糖(ビフィズス菌のエサ)は、こちらから