乳酸菌と便秘薬(下剤)の上手な使い方

MENU

乳酸菌と便秘薬(下剤)の上手な使い方


 便秘を解消(便通改善)するには、乳酸菌便秘薬をどのように使うのが良いのでしょうか?

便秘薬(瀉下薬、下剤)は、便秘の治療薬ではないので便秘を治すことはできません。
あくまでも便秘薬は、どうしても出ない時の強制排泄手段と考え、使いすぎることのないように注意しましょう。

とは言え、どうしても出ない場合には、便秘薬を使って出さなければならいこともあります。

薬やめたい

★乳酸菌は、腸内環境改善

乳酸菌は食品ですので、即効性は期待できませんが、副作用の面では安心です。また、乳酸菌は腸内の善玉菌を増やすことにより、腸内環境を改善して、便を肛門まで運ぶ役割をする腸のぜん動運動を活発化し、便秘を解消することが出来ます。

 

したがって、乳酸菌によってすべての便秘のタイプが改善される訳ではなく、ある限られた便秘のタイプに効果があるのです。

それは、大腸のぜん動運動が不活発なことや腹筋の低下で、便を肛門まで押し出せず、腸内に便が長くとどまり、水分が過剰に吸収されて硬くなるタイプの弛緩性便秘です。

 

★便秘薬は、どうしても出ない時の強制排泄手段

便秘薬は薬ですので、強力なものは即効性もありますが、副作用において心配です。便秘薬は、便秘の症状を一時的に解消するだけのものなので、便秘解消の根本的な解決方法とはなっていません。便秘薬は、便秘の治療薬ではないのです。便秘を治す薬は存在しません。

 

便秘薬を飲めば手軽に出せる(排便できる)という考えで、常用的に服用していると、自分の力で排泄することが出来づらくなってしまい、便秘はさらに悪化し、便秘薬なしでは生活出来なくなってしまいます。

 薬 粒状


 ●便秘薬(下剤)を使うポイント


 便秘の種類は大きく分けて、便が大腸(結腸)のどこかに詰っている「結腸性便秘」と、直腸まで降りてきているが出せないで詰っている「直腸性便秘」になります。

便がどこに溜まっているのかで、それに適した処方が違ってきます。

 > 便秘薬の種類の詳細は、こちらを参照下さい。 <

3~4日間排便が無い場合に、一律に刺激性下剤を投与するのではなく、便が直腸まで降りてきている直腸性便秘なら、レシカルボン坐剤や浣腸、あるいは肛門から指を入れ、便を摘出する「摘便(てきべん)」が有効です。直腸に便があれば、レシカルボン坐剤や浣腸を使うことで、即効性があり10~30分後の排便が期待できます。

 

ただし、便秘薬(下剤)には副作用がつきものです。

便秘薬(下剤)には副作用があるということを認識しておきましょう。 

 > 便秘薬(下剤)の副作用の症状の詳細は、こちらを参照下さい。 <

 

乳酸菌vs下剤


  ●まとめ


便秘薬(下剤)を使って便秘を解消することは、対症療法であり、便秘の治療にはなっていない事を認識しましょう。

便秘薬は、便秘の症状を一時的に解消するだけのもので、便秘の治療薬ではありません。便秘を治す薬というものは、存在しないのです。

 

どうしても便秘薬を使わざるを得ない場合にのみ使用し、便秘薬に頼り過ぎることなく、用法・容量をきちんと守って使いましょう。

便秘薬(下剤)ではなく、本来からだが持っている自然治癒力を高めることで便秘の症状を軽減するのが一番良いと考えられます。

腸内環境を改善し、元々からだが持っている自然治癒力を引き出す効果のある乳酸菌を活用してみるという方法もありますよ。

 

合わせて読みたい記事

① 下剤・便秘薬をやめたい!まだ間に合いますか

② 下剤で腸内環境が悪化することはありますか?

③ 妊婦さんの便秘に安全な便秘薬とは?

 

タイプ別の善玉菌サプリメント

 

 

乳酸菌革命 タイプ1

免疫力をアップし、アレルギー軽減する

 

 

ラブレ タイプ2

日本人に合う植物性善玉菌サプリ

 

 

善玉菌のチカラ タイプ3

ダイエット効果も期待できる乳酸菌サプリ

 

 

カイテキオリゴ タイプ4a

固い便をやわらかくして出せるサプリ

同じカテゴリー「便秘解消するには」の一覧

朝にゆっくり過ごすための毎朝スッキリ方法とは?

朝、ゆっくりと過ごすと、1日を気持ち良く始めることができます。   特に忙しい朝に時間を取られてしまうのが、トイレの時間です。   毎朝スッキリ、短時間で済ませることができたら幸せ […]

記事の続きを読む

便が毎日出るので便秘だと思わないと危険ですよ!

毎日、スッキリ、スルッと便が出せてますか?   毎日、便が出るからと言って便秘ではないと思ったら大間違いです。   硬いコロコロウンチや、スッキリ出し切れいないような場合は、要注意 […]

記事の続きを読む

ベンピ(便秘)しない人に共通する特徴とは?

ベンピ(便秘)をしない人ってうらやましいですね!   まわりにこれだけ便秘でつらい思いをしている人が多いのに、便秘しないでいる人はどんな生活をしているのでしょうか?   便秘をしな […]

記事の続きを読む

黒酢は便秘・便通にも効果あり。また、血液サラサラや疲労回復、脂肪燃焼も!

黒酢の効能は色々あって、血液サラサラ、疲労回復、脂肪燃焼効果(ダイエット効果)もあり、しかも便秘を改善して快便になる効果があるんですよ!   黒酢が便秘に良い理由を徹底的に調べてみました。 […]

記事の続きを読む

トイレで長く踏ん張ると、とっても危険!便秘を悪化させるかも?

便秘で便が出にくいと、何とか出そうとしてトイレで長い時間、いきむ(踏ん張る)ことをしてしまいます。それで、スッキリ出せれば良いのですが、出たとしても出し切れていない感じの残便感が残るばかりです。それ以 […]

記事の続きを読む

人気記事ランキング

腸ハンサム王子のプロフィール

健康のためあれこれ試し、元気な老人をめざす腸ハンサム王子

プロフィールの続きを読む

    Copyright© 2023 腸内環境改善で便秘解消、健康生活!乳酸菌の活躍で腸キレイになれる

    ページトップ