ラブレ菌が風邪やインフルエンザの予防や症状改善に効果あり!
植物性乳酸菌のラブレ菌は、整腸作用(便秘・下痢など)にも効果があるのですが、免疫作用にも大きな効果を持ち、風邪やインフルエンザといった感染症にも効くので、予防薬の働きをします。 風邪やインフルエンザには、かかりたくない 風邪やインフルエンザは、その症状の進行のスピード、強さなどに違いはありますが、発熱・寒気・鼻水・せき・ノドの痛み・頭痛・筋肉や関節の痛みなど、似たような症状が出て、結構つらい思いを […]
植物性乳酸菌のラブレ菌は、整腸作用(便秘・下痢など)にも効果があるのですが、免疫作用にも大きな効果を持ち、風邪やインフルエンザといった感染症にも効くので、予防薬の働きをします。 風邪やインフルエンザには、かかりたくない 風邪やインフルエンザは、その症状の進行のスピード、強さなどに違いはありますが、発熱・寒気・鼻水・せき・ノドの痛み・頭痛・筋肉や関節の痛みなど、似たような症状が出て、結構つらい思いを […]
フェカリス菌は他の乳酸菌と違い生きたままではなく、加熱殺菌処理をした死菌にすることで効果を高め、特に免疫力・アレルギー症状緩和を向上することが得意な乳酸菌として有名です。このフェカリス菌についての効果や特徴を詳しく調べてみました。 目次 フェカリス菌とは フェカリス菌は、正式名称(エンテロコッカス・フェカリス)と呼ばれ、1986年に人間の腸内から発見された乳酸菌の一種です。より正確に詳細に言うと、 […]
便秘を解消するために玄米を食べだしたのに、便秘が治らないで悪化することもあります。玄米を摂るには、注意する点がいくつかあります。単純に玄米を食べれば良いというものではないのです! 目次 ●玄米は消化不良をおこしやすい 玄米は、稲の一番外側の米のもみがらだけを取り除いたものなので、そこからさらに米を削って作る白米とは、比べ物にならないくらい多くの食物繊維を含んでいるのですが、とても硬いんです。 &n […]
固い便(うんち)で切れ痔になって、毎回、排便後のウォシュレットで肛門がしみて、ヒリヒリ痛んでいませんか?こうなるとトイレに行くのがとってもつらくなりますよね。 目次 ●やっぱり固い便ですか? 便秘で全く出ない訳ではないけど、便を出す時に、ちょっと踏ん張って痛い思いをして、出していませんか? 私も、以前は便の先端が固くなってしまって、毎回の様に出す時は、なかなか出ないのでものすごく力んで、踏ん張って […]
結論ですが、急に便秘体質になることはありません。もともと便秘体質だったなんてこともありません。みんな赤ちゃんの頃は、便秘ではなかったはずです。なので、もともと便秘体質というのもありません。 ●便秘体質は生活習慣から 慢性便秘は、初めにごく軽い症状から始まるのですが、この軽い便秘を放っておくことで、どんどん便秘がひどくなって下剤に頼らなければならない状態になり、ついには慢性の便秘へと重症化してしまう […]
突然、発疹してかゆみを伴う蕁麻疹(じんましん)ですが、乳酸菌により腸内環境を整えることで症状を改善できるようです。蕁麻疹の原因は、さまざまであり、原因不明で発症することも多々あるのですが、一部の蕁麻疹については、予防できます。 目次 突然のブツブツはビックリします なんの前触れもなく、突然にカラダに赤いブツブツが出てくると、それはビックリしますよね。特に顔に出たり、手足に出たり、さらには全身に出た […]
便秘が続けば食欲不振になるのは、どうしてでしょうか? 便秘と食欲の関係は、どういったことなんですかね? ●食欲不振の理由とは? まず、便秘になるといつもお腹が張った感じ(腹部の膨満感)があり、ちょっと食べただけでも満腹感を感じることで食欲不振になることがあげられます。 通常は、物を食べると胃で消化して小腸で吸収して、大腸で排出するめの便を形成して肛門まで運んで排泄するという循環サイク […]
ちょっと食べ過ぎてしまったら、急に便秘になったりしませんか? 実は、食べ過ぎは便秘の原因のひとつなのです。 胃腸の弱い人であれば、ちょっとだけ食べ過ぎたとしても便秘になりやすいということを覚えておいてください。 ●食べ過ぎが便秘になる理由 基本的に食べ過ぎると消化不良になって小腸で栄養分が十分に吸収されることなく大腸まで届くと、特に未消化のたんぱく質は悪玉菌の大好物のエサとなるので、悪玉菌が増殖し […]
睡眠障害が原因で便秘になってしまうことは、以前書きました。しかし逆に、便秘が原因で睡眠障害になってしまうケースもあることはご存知でしょうか。 便秘と睡眠障害には密接な関係があるのです。 目次 腸内環境が悪いと、睡眠の質も悪くなる? 腸内環境と睡眠はあまり関係がないように思われますが、実は双方に大きく関係しています。 便秘で詰まった腸が、リンパ菅や血管を圧迫して自律神経を乱してしまった […]
乳酸菌生産物質と腸全体に効く乳酸菌の両方を配合すると、乳酸菌の効果(便秘や下痢の改善、免疫力のアップ、アレルギー症状の軽減、肌荒れの改善など)がパワーアップします。 ●乳酸菌生産物質とは? 乳酸菌生産物質とは、簡単に言うと『乳酸菌が腸の中で生み出す物質』のこと。 乳酸菌生産物質は乳酸菌が発酵し熟成する時に、作り出して分泌する物質です。 乳酸菌が腸内環境を整え、便通の改善などの効果があ […]