乳酸菌と納豆菌は相性が良い、納豆菌が乳酸菌をパワーアップさせる!
乳酸菌と納豆菌は、とても相性が良いということを知っていましたか? 納豆菌のパワーはすごくて、何と納豆菌は乳酸菌を10倍にも増やしてくれるようです! 目次 納豆菌と乳酸菌は相性が良い 納豆菌と乳酸菌はどちらも腸内細菌になるのですが、納豆菌は乳酸菌の繁殖を応援してくれ乳酸菌の効果をパワーアップします。 乳酸菌を摂っているのに便秘が改善できないなど効果がイマイチと感じているの […]
乳酸菌と納豆菌は、とても相性が良いということを知っていましたか? 納豆菌のパワーはすごくて、何と納豆菌は乳酸菌を10倍にも増やしてくれるようです! 目次 納豆菌と乳酸菌は相性が良い 納豆菌と乳酸菌はどちらも腸内細菌になるのですが、納豆菌は乳酸菌の繁殖を応援してくれ乳酸菌の効果をパワーアップします。 乳酸菌を摂っているのに便秘が改善できないなど効果がイマイチと感じているの […]
冷や飯だと便秘や、ダイエットの効果があるようです。 日本人なら温かいご飯と味噌汁と・・・が幸せに感じる和食と言えるのですが、冷や飯に替えるだけで便秘の解消ができ、ダイエット効果もあるとか。 ごはんを冷やして食べることで、なぜ、そのように変わるのかを追求してみたいと思います。 目次 ご飯を冷やすとどうなるの? 温かいご飯を冷やすと、ご飯に含まれる『でんぷん』が再結晶化して […]
肉類や脂質の食べ過ぎも危険ですが、食べるべきものを食べなさすぎる、無謀なダイエットも大腸ガンを引き起こす原因となってしまうので注意が必要です! 目次 炭水化物抜きダイエットの危険性 食事の量、その中でも炭水化物の量が減ってしまうと、炭水化物(食物繊維)をエサとする大腸にいる善玉菌(ビフィズス菌)まで栄養分が行き届かなくなってしまい善玉菌を死滅させて減らすことになってしまいます。 炭水 […]
ストレスの多い社会では、自律神経が乱れやすくなっています。自律神経が乱れると、便秘になりやすくなるんです。あなたは大丈夫ですか? もしストレスが多いと感じているなら、便秘の原因は自律神経が乱れているのが原因かも知れません。 自律神経って何? 自律神経とは、自分で意識しなくても体が勝手に調整してくれる神経のことです。例えば、呼吸をしたり、汗をかいたり、心臓を動かしたり、胃を動かしたりするのは、意識し […]
免疫力(病気などに対する抵抗力)を高めると、病気にかからない、もしくは、病気にかかっても早く回復するようになります。 腸内細菌のうち善玉菌を増やすことで、免疫力が高まることを知っていましたか? 免疫力は欠かすことのできないもの 私達の体は、毎日、外から入ってくるウィルスや細菌、体内で発生するがん細胞など、病気の元となるものを排除するように免疫細胞が戦っています。 体を守 […]
乳酸菌は、ビタミン合成をすることも、できるんです。人が作ることのできないビタミンを作ってくれます。ビタミンは、私達が健康や美容を維持するためには欠かせない栄養素なんです。腸内細菌である乳酸菌が体内で作り出すビタミンには、どのようなものがあるのでしょうか? 目次 腸内細菌が体内で作るビタミンとは? 腸内細菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)が腸内で合成するのは、以下のビタミンです。乳酸菌などは、ビタミンC […]
健康診断で悪玉コレステロール(LDL)が多い(高い)という結果だったら、早いうちに対策を取らないと取り返しのつかない大変なことになってしまいます。 目次 悪玉コレステロール(LDL)が多いとどうなる? LDL-コレステロール(悪玉)には肝臓に蓄えられたコレステロールを全身へ運ぶ働きがあるのですが、多くなり過ぎると、細胞内に取り込まれなかった余分なコレステロールが血管内にたまり、血液の流れを悪くする […]
ビタミンは、健康や美容を維持するためには欠かせない栄養素なんですが、便秘にまで効果があるようです。便秘に効果のあるビタミンについて解説していきたいと思います。 目次 便秘に効く代表的なビタミン 特に便秘の解消に効果的なビタミンの代表的なものをご紹介いたします。 ・ビタミンB1 ・ビタミンB5(パントテン酸) ・ビタミンC(アスコルビン酸) ・ビタミンE ビタミンB1が便秘に効果的 ビ […]
便秘のまま放っておくと、血液が汚れてドロドロになってしまいます。血液を汚す○○が腸内に大量に増えてしまうからなんです。便秘を放っておくと、大変なことになりますよ! 便秘になると血液ドロドロになる理由 便(ウンチ)は、カラダに不要な老廃物なので、すみやかに体外に排出されるべきなのですが、便秘になるとウンチが大腸の中に長い期間とどまることになります。 悪玉菌は、大腸にたまったウンチを腐 […]
便秘って、どんな状態のことを言うのでしょうか? 意外に、毎日ウンチが出ていても、その出方によっては便秘(腸にウンチがつまる)に該当する場合もあるようです。便秘と快便について解説していきます。 便秘って、どんな状態? 人の口から食道→胃→小腸→大腸→肛門とカラダの中には管がつながって存在します。便秘は、大腸の中で食べたものがウンチになって詰まった状態と言えます。 食べたものは、胃や小腸 […]